連日、暑い日ばかり

いい加減、疲れが溜まって

きました


もはや東北地方や北海道

までもが


関東と変わらない暑さ


そんな中、父が毎日朝晩に

水やりをしてくれている

おかげで


トマトが沢山収穫されて


我が家では毎食トマトを

大量に食べないとならない

状態です


去年まではトマトソースを

作って冷凍しておき


パスタやピザなどに使って

いましたが


今年は

手作りトマトケチャップに

挑戦しました!


でも父が作っているのは

日本の食卓でお馴染みの


桃太郎という品種


加熱用のトマトではない

ので


果たしてイメージ通りの

トマトケチャップになるか


未知数ですが。。。


さて、材料ですが

できれば新たに購入する

ことなく作りたい


暑いので

買い物が面倒なだけですが


レシピを調べて

どのレシピでも大体以下の

通りの材料が必要らしい


トマト

胡椒

砂糖

オールスパイス

シナモン

ローリエ

ニンニク

玉ねぎ

鷹の爪


我が家にないのは。。。

ローリエだけ!


ローリエ無くてもできる

だろうから


挑戦!



レシピにはスパイスと

水を煮てスパイス水を

作り


スパイス水と酢で香酢を

作ると。。。


洗い物が増えそう


省略!


失敗したら次回ちゃんと

やろう


まずはトマト湯剥きして

ミキサーにかけ


ピューレにする


本当は裏ごしするみたい

だけど


面倒だし手作りなら

省けるはず


ピューレを鍋に移して

煮詰め


煮詰めている間に

玉ねぎやニンニクを


すりおろしておく


煮詰まったトマトピューレ


すりおろした食材と

他の調味料などを投入


後は適度な水分量になる

まで煮詰める


コレだけ!


裏ごししてないから

トマトの種も入ったまま




こんな感じ


味見をして酢や塩を調整


完成!早い!


冷えてからが本当の味

だけど


この段階の味見で

悪くないお味だったから


不味くはないだろうと


熱いうちに

消毒した瓶に詰めます




こうして自作の

トマトケチャップが完成


瓶に3つほどできました


冷めてからの味の感想は

ちょっと薄めのケチャップ


でも、自然な味で良い!


薄めだから、煮込み料理

には向かない


オムレツとか優しい味の

料理に合うと思います


色も真っ赤じゃなくて

朱色


でも、それなりに

美味しいから良しとします


我が家では毎朝

スクランブルエッグを

食べるから


毎朝、自作ケチャップを

かけて食べています


家族からも

優しい味!と高評価


裏ごしししなかったのも

手作り感が出ていて


好評でした


庭の月桂樹の葉を

乾燥してローリエ作って

おこうっと


次回作る時はローリエも

入れてみよう


ケチャップに使った

玉ねぎやニンニクも


父の畑で採れたものを

使いました


最近の私はスーパーに

行っても野菜コーナーは

素通り


農業って凄いなぁ

食べ物を作るって豊かだ

と思っています