玄米&麦の甘酒とミョウガ入りキムチを作ってみた | 老上体育振興会

老上体育振興会

みんなでスポーツしましょ!!
50代女性の毎日の出来事を書いています。

こんちは。

今日は少し曇り空です。少し暑いかな。

 

最近は、夜が過ごしやすくなってきたので 久しぶりに甘酒を作ってみました。

 

毎朝、甘酒を飲んでいるのですが 以前 新聞の広告に

 

   ”玄米&麦で作った甘酒”

 

というのが、結構 高い値段で売られていました。

 

”食べてみたい・・・” ・・・でも ”高いわ・・・”と あきらめていたのですが、

 

    作ったらいいんやん!!

 

と 気がついたので、作ってみました。・・・そして 美味しかった。

 

夏の間は、さすがに暑くて作れないので 涼しくなってきた昨晩 さっそく作りました。

 

朝のうちに ”玄米&麦”を水と一緒に土鍋に入れておきます。

夜、炊くだけ・・・・難しいと思うでしょ?? めっちゃ簡単!!

 

玄米2カップ 押し麦1カップに対して水5カップを半日 土鍋につけておき コンロにかけたら、鍋のふたから湯気が出てくるまで少し強火にし、湯気が出てきたら弱火で湯気がずっと出ている状態で10分炊く。

 

10分経ったら、火を止め30分置いておく。

その後、1ℓのお湯を入れて水分が多い目のおかゆを作り 65℃まで温度を下げて 米麹を1kg入れ混ぜて そのまま土鍋ごと毛布にくるみひと晩置いておく。

 

朝・・・・出来上がり・・・!! 土鍋いっぱいの甘酒です。

 

出来上がった甘酒を容器に入れて 残りはジッパー付きの袋に入れて冷凍しておけばOK。

つぶつぶ感があって食べ応えがありますよ(笑)。

 

・・・で、朝 もうひとつついでに ”ミョウガ入りキムチ”も作ってみた。

白菜、きゅうり、人参、ミョウガたっぷり・・・。

いやぁ、歳を取ってくるとやけに ”ミョウガ”や ”しそ”がおいしくて・・・・(苦笑)。

 

このキムチは、粉の ”キムチの素”を使っているのですが 好きな野菜を袋に入れて ”キムチの素”を入れて混ぜ混ぜするだけ。明日には、めっちゃ美味しいキムチになってる❤

 

いやぁ、なんか 火鉢と言い、手作り甘酒と言い・・・

やってることが、ばぁちゃんみたいだ・・・(笑)。