歌舞伎特別公演 【松竹座】 第二部、第三部20220909 | AnJyu-NIKKI

AnJyu-NIKKI

歌舞伎大好き! 
着物大好き♪ 
そのほかお気に入りな「モノ」「コト」を記録しています

 

 

大阪文化芸術創出事業 歌舞伎特別公演へ

4日間のみの公演

しかも三部構成

週末は、すでに予定を入れていたので

年休を取らないと絶対無理やん…

と、馬鹿正直に年休取って、まずは第二部と第三部

 

第二部 

一、神霊矢口渡

娘お舟:中村壱太郎

下男六蔵:中村亀鶴

傾城うてな:市川段之

船頭八助:坂東竹之助

新田吉峯:中村鴈乃助

渡し守頓兵衛:中村鴈治郎

 

なかなか上演機会の少ない演目で、とっても久しぶり

ほぼ記憶が無いので、初見の感覚

とっても文楽っぽい!

 

う~~~ん・・・・・・・・・ごめんなさい

お舟の心が、わからないです

一目惚れは、わかる!

けど、命をかける???

だって出会ったの、さっきよ?

 

後半の廻り舞台の使い方は、好きです

効果的ですよねー

舞台が、美しければ美しいほど

お舟ちゃんの思いが、悲しい

  

鴈治郎さんと壱太郎さんの親子で親子

なんか、普通に親子

表現が難しいな…

とっても自然な親子でした

 

二、博奕十王

博奕打ち:市川猿之助

閻魔大王:市川青虎

 

観たかったんです、コレ!!

なんとも、おもしろい

これは、松羽目といってよいのでしょうか?

一応、老松はあるのですが…

竹もあるのですが…

茶色く枯れています

カラスがいるし、髑髏も転がっています

長唄さんも、鳴り物さんも、附け打ちさんも、後見さんも、死人です 笑

地獄松羽目

 

猿之助さんの舞踊は、観ていてやっぱり楽しい

青虎さんですから、ビシっと揃うし

楽しい舞踊でした♪

 

いったん、外に出てむしやしない

再び劇場へ!

このイラスト、特徴掴んでて良いですよね~ 

 

第三部

夏祭浪花鑑

団七九郎兵衛/徳兵衛女房お辰:片岡愛之助

団七女房お梶:中村壱太郎

三河屋義平:中村亀鶴

一寸徳兵衛:市川青虎

玉島磯之丞:片岡千壽

傾城琴浦:片岡りき彌

堤藤内:片岡當吉郎

下剃三吉:中村鴈成

佐賀右衛門:片岡當十郎

おつぎ:上村吉弥

釣舟三婦:中村鴈治郎

 

久しぶりに観ましたー――!

台詞も全部入っているくらい観ているけど、

やっぱり、すごいお芝居でした

 

長町裏の場で幕

心がゾワゾワした状態

興奮、トランス状態で、終演

 

ほんと、よくできたお芝居です

芝居、観たーーーっていう充実感で帰路につきました

 

青虎徳兵衛さん、新鮮です!

徳兵衛という役、愛之助さんとの絡み、

上方のお芝居、青虎さん以外上方の役者

いろいろな意味で、とっても新鮮! 超レア!!

襲名披露らしくてよいです

あぁ、徳兵衛って、こんな人だったのかも!って

リアル徳兵衛を感じることができたのも、新鮮でした☆

 

亀鶴義平次さんも、よかった!

 

千壽さんに、りき彌さん

光さんに、愛治郎さん

晴の会か、上方歌舞伎会か!

第一部の竹之助さん含め、上方のお弟子さんたちを抜擢してもらって

うれしい限りです☆

 

 

#歌舞伎特別公演 #大阪文化芸術創出事業 #神霊矢口渡 #博奕十王 #夏祭浪花鑑 #歌舞伎 #松竹座