秀山祭九月大歌舞伎 【歌舞伎座】 第一部 20220907 | AnJyu-NIKKI

AnJyu-NIKKI

歌舞伎大好き! 
着物大好き♪ 
そのほかお気に入りな「モノ」「コト」を記録しています

 

二世中村吉右衛門 一周忌追善 第一部を観劇

三部とも、吉右衛門さん縁の演目がずらり

1階ロビーに祭壇が設けられていました

 

 

 

一、白鷺城異聞

宮本武蔵:中村歌六

本多平八郎忠刻:中村又五郎

秀頼の霊:中村勘九郎

刑部姫:中村七之助

腰元白鷺:中村梅枝

腰元名月:中村米吉

局明石:中村歌女之丞

宮本三木之助:中村萬太郎

家老都築惣左衛門:中村錦之助

千姫:中村時蔵

 

松貫四(吉右衛門)さん構成・演出で、

姫路市市制百周年に作られたお芝居

平成11年に姫路城三の丸広場で、1度しか上演されていないものです

当時、上演されることは知っていましたが、断念した記憶があります

 

宮本武蔵、千姫、秀頼(の霊)

姫路城と、そういう風につなげることができるのか!

 

舞があって、立ち廻りがあって

姫、ヒーロー VS 妖怪、ダークヒーロー

なかなか、おもしろい!

 

義太夫が、舞台をピシッと締めて良いです

舞踊は、長唄と琴

琴は、腰元の舞では艶やかに

秀頼の登場は、激しく妖艶

舞台に厚みが出て、とっても素敵☆

 

一幕目、は小川歌舞伎でした!笑

上手、中央、下手

どこを見ても小川さん!

これでも、全員ではないという驚き!

 

七之助さんの人間でないお役、大好きです☆

中村屋さんが兄弟そろってで悪役ってめずらしい

というか、

男女の人間ではない悪役が

いっぺんに舞台にいるのが、超レア!!

 

梅枝さん、艶やかさが増し増しです

所作のひとつひとつが、大きくみえます

良いです☆

 

 

ニ、寺子屋

松王丸:尾上松緑

武部源蔵:松本幸四郎

戸浪:中村児太郎

菅秀才:中村種太郎

小太郎:中村秀之介

春藤玄蕃:中村種之助

百姓吾作:坂東彌十郎

涎くり与太郎:中村又五郎

園生の前:中村東蔵

千代:中村魁春

 

松王と源蔵は、幸四郎さんと日替わり

タイプの異なるふたりですから、どっちも観たいです

観ることができる人、よいですねー

この日は、松緑松王、幸四郎源蔵でした

 

笑いましたか

 

あぁー――やっぱり、泣ける

松緑さんの松王、良いです!

思っていたより松緑さんの個性が、アクが出ていておもしろかった

ひとつひとつの表情

じーっと、腹と合わせて観ていました

 

児太郎さんの声が、落ち着いた大人の女性の声に!

声だけ聞いたら、誰かわからなかったと思う

 

歌昇さんの息子さん、おふたり初舞台

種之助さんは、6月に観賞教室で拝見したばかり

その時は、ご本名(小川綜真さん)でした

 

秀之助さんは、3才だそうです!

袖に歌昇さんがいらしたのでしょうか?

舞台の上から、袖に向かってサムアップ!! 

舞台後ろの又五郎さんと種之助さんを、じーーーっ

舞台からの引っ込みは、又五郎さんを目指してまっしぐら!

客席は、どうでもよい!笑

微笑ましい! なごみます!!

っていうか、1800人に観られていても動じないって、大物だわ

 

はい! そんなわけで

涎くりは、又五郎さんでした!

これまで、ごちそう涎くりを何人か拝見しましたが、最高年齢です!

種之助玄蕃さんに、頭を叩かれる又五郎さん

坊とおんなじ顔したおっちゃんに叩かれたー

と、泣いてました 笑

 

にしても、種之助さんは

美しい腰元をするかと思えば、赤面もする

器用な方です!

 

 

 

#秀山祭九月大歌舞伎 #中村吉右衛門一周忌追善 #中村吉右衛門 #白鷺城異聞 #菅原伝授手習鑑 #寺子屋 # #歌舞伎 #歌舞伎座