京都の恥 公衆トイレに紙がない‼️ | 京都市 左京区 会社員 (現在 嘱託社員)

京都市 左京区 会社員 (現在 嘱託社員)

h_an
新聞への投書採用分または投書原稿を紹介します。「これは、知ってほしい」「考えてほしい」「感動したこと」いろいろです。よろしくお願いいたします。2013.10.26.(2015.10.19.改定)
 

哲学の道、毎年、桜が咲くこの季節は、大勢の桜を愛(め)でる人達であふれます。

が、銀閣寺から若王子へ、南へ続くこの道にはトイレがなく、銀閣寺橋から南へ約300mのところには、西へ200mほど行った児童公園にトイレがあると表示が出ていて、「これは助かった」と思われた方もいらっしゃった事と思います。

最近、このトイレも立て直しをされて、大きく明るく綺麗なものになりました。



レーザー加工で文字や図柄が彫られている…
御立派な京都市の看板まで備え付けられています。「宿泊税」で建て替えたって。

そこまで、もっともらしく表示するなら、なぜ、トイレに紙がない⁉️

笑えない事実です。








この写真は多機能トイレの内部を撮影しましたが、いかがですか?

今時のトイレにしては、暖房便座になってもいないし、ウォシュレットにもなっていない。びっくり

さらに、トイレットペーパーを🧻取り付ける金具さえ、ない‼️  

スペースは十分あるのに、なぜなんだ⁉️

用を足す人は、ポケットティッシュを握りしめ、冷たい便座に座るしか、方法がないこのトイレ。

いったい、いつ、誰が決済したんだ⁉️     ムキー

(手洗いに、先に利用された方が置いていってくださっただろう、使いさしの携帯ティッシュがあっただけ)

せめて、ティッシュ置き場くらい取り付けておけば良いものを‼️

「トイレットペーパーはありません」の案内表記はなく、当然、音声案内もありません。

さらには、簡易ティッシュ販売器も備え付けられていないお粗末さ‼️


これで、本当に「観光都市」❓


こんなトイレ、他の地方に行っても、見た事ない。
ちゃんと、トイレットペーパーは付いているし、ウォシュレットだってありますよ‼️


看板だけは立派だが…。


これだから、京都が笑われるのです‼️


当たり前です‼️


せめて、入り口に注意書をするとか、入り口にティッシュの自販機が置いてあれば、中にはトイレットペーパーが無いことは、わかります。


それすら無いなんて、不親切極まりない‼️



建物が立派なだけに、知らずに用を足してしまった後に、トイレットペーパーがない仕様に気づいたら、どうするんだ‼️     びっくり


………………。




ショボーン なさけないですが、これが京都市の姿勢なのでしょう。


えらい方々が、お考えになって、お作りになり、庶民へは、あの、きったない便所を、こんなに立派なトイレに作りかえてやったんだぞ!と、いわんばかりな気持ちが十二分に伝わってきます。



どうか、このブログをご覧いただきました方々、御用をたしに行かれる時には、どうか、ご注意下さい。



ではでは またまた えーん