【骨は指標になる】

自分の姿勢をチェックするために、骨は分かりやすい指標になります。

 

骨は外からも触れますし、視覚的にも骨格模型はイメージしやすいと思います。

 

AnjuYogaのクラスではアーサナ(ヨガのポーズ)の説明をするときにも

骨の名前をいうことで、理解を共有していきます。

 

さて、今回は骨盤編!

 

「目」「鼻」「中指」「人差し指」のように当たり前のように慣れ親しんで欲しいと思います。

 

以下に写真と文章で場所を説明しています。

名称だけ覚えるというよりも、

自分の身体の実際の骨を皮膚の上からよく触り、身体を目で見て確認し、

図の位置と実際の身体の位置を結び付けてください。

クラスに出ている皆さんは、あいまいだったら是非ご質問ください!!

 

「骨盤・初級編骨」なので、取り上げるのはこの4つ

 

骨盤を構成する骨

①上前腸骨棘(クラスでは簡単に『腰骨(こしぼね)』と言っています。)

恥骨(ちこつ)

  ★クラスでは骨盤のニュートラルな位置を確かめるために①と②の骨を確かめることが多いですね。

   あおむけの状態では①腰骨2つと②恥骨の3点を結んだ▽三角が床と並行な状態を「骨盤のニュートラルな位置」としています。

 

坐骨(ざこつ)

  ★床やイスに座った時に座面に当たる骨です。

   座骨の後ろ側に体重が乗ると骨盤が後傾し、腰が丸まる

   

仙骨(せんこつ)

  ★お尻の真ん中にあります。背骨の一番下にあり、とても大切な骨です。   

 

付近の骨

腰椎(ようつい)

  ★仙骨の上についている腰の骨(背骨) 

大腿骨(だいたいこつ)

  ★骨盤についている太ももの骨。一番長い骨。

 

 

前から

横から

斜め後ろから

 

↓前から見た人体

 

 

 

↓後ろから見た人体