直前期・・・本試験まであと3か月 | まなぶ で ひらく 新しいストーリー

まなぶ で ひらく 新しいストーリー

人生の節目には、いつも【学び】がありました。

受験勉強、資格試験など学びの機会はたくさんありますが、自分の人生にどれだけの影響を与えてくれましたか??

少しでもこのブログを目にしてくれた方の「学びのキッカケ」になりたいと思います。

今年もやってきました、直前期!

昨日、分厚いテキストが届きました。

 

法人税法の勉強

進捗は悪くはないと思います。

 

 

【計算】

 

上級演習レベルの問題は

ほぼミスなく解答できるようになりました。

 

だいぶ量をこなしましたので・・・

 

総合問題形式の演習

○年内確認テスト 5回 ×3

○上級演習    15回 ×3

○外販(応用)  10回 ×3

 

計算問題集に掲載されている

プチ総合問題も含めれば・・・

約100題ぐらい

 

 

量をこなした分

ケアレスミスもだいぶ減りました

 

 

5月以降の直前期も計21回(!)あります。

 

○直前答練  6回

○補助問題  9回

○公開模試  1回

○直前予想  3回

○オプション 2回

 

直前期までで量はかなりこなしたので

1回1回の質にこだわりながら・・・

解き直しは1回のみの気持ちで!

 

 

 

加えて

TACの上級期の演習量では物足らず・・・

大原の直前期以降の答練も申し込みました。

 

●実力判定 4回

●模擬プレ 5回

●全国統一 1回

●予想   2回

 

こちらは計12回(!)

 

TACの消化の具合を見ながら

取り組んでいきたいと思います。

(贅沢な使い方です)

 


 

 

あとはゴールデンウィーク期間中に

 

▶年内テキストの見直し(ほぼ完了)

▶上級トレーニングの解き直し(これから)

 

をして来るべき直前期に備える予定です。

 

 

 

【理論】

 

毎年苦しめられていた暗記・・・

本試験までに持って行こう!

と決めた理論は暗記できました。

 

理論マスターの題数でいうと

 90題/117題

(まっさらから書けるぐらいで)

 

※題数多く見えるんですが・・・

個人的には国税徴収法より軽く感じます。

国税徴収法、題数は少ないんですが

●2-2 第二次納税義務の各種態様→10題分

●4-1 換価→20題分 etc.

ぐらいある気がします・・・個人的な意見です。

 

法人税法と違い

計算とリンクすることもなく・・・

そもそも覚えづらかったり、ね。

 

 

直前期以降は

 

○暗記した理論を2回転/週 で回す

 

○事例理論の演習(テキスト、答練、ドクター)

 

○優先度の低い理論を詰め込む・・・? ←悩む

 

といったところです。

 

 

【総括】

 

例年になく予定通りに進んでいます。

だからこそ少し緩み始めている気もします。

 

朝起きてから問題解き始めるまでに

少しタイムラグがあったり・・・

 

寝る前にスマホを見てしまったり・・・

 

理論散歩中に余計な妄想をしてしまったり・・・

 

 

 

それじゃいかんよ。

 

絶対、今年

官報に名前載せるんじゃろ??

(今年から番号のみ、名前載らん)

 

8月の本試験終了直後から

数えると9ヵ月・・・

いいペースで走っているんだから

 

残り3ヵ月も

スピード上げろとは言わないから

 

同じペースで走っていこう