こんにちは。ニコニコ

 

 

かげ○接骨院、整体院の鹿毛です。

 

 

いきなりですが、

 

 

 

  現代において夜中に仕事をされている方は多くいらっしゃいます。

 

 

私自身も20代に夜中に仕事をしていた時期がありました。

 

 

(身体壊しました。。。。。)ガーン

 

 

それぞれの事情があり、せざるを得ない状況などあると思います。

 

 

しかし、私たちは、暗に

 

 

夜は睡眠をしっかりとって、

 

 

太陽が昇っている明るい時間に

 

 

行動を起こすことが

 

 

逆転した生活より良いことは

 

 

長い歴史の中で分かっていることではありますね。

 

 

元々、身体、内臓各所には

 

 

活発に働く時間帯と穏やかに過ごす時間帯が存

 

在すると言われています。

 

 

この周期については、まだ明確な証拠がないとも言われてはいますが、

 

 

参考までに把握したうえでご自分の生活習慣を鑑みたうえで

 

 

問題があるのか、ないのかを判断するのも良いのではないでしょうか。

 

 

実際、1つの例で

 

 

肝臓の数値があまりよくない方で、

 

 

夜中に肝臓周辺に違和感を訴える方が多いのは事実です。

 

 

以下、各内臓の活発に働く時間帯を紹介しますね。

 

 

参考にしてみてください。

 

 

PM11:00 ~ AM1:00 ⇒ 胆のう


AM1:00 ~ AM3:00 ⇒ 肝臓


AM3:00 ~ AM5:00 ⇒ 肺


AM5:00 ~ AM7:00 ⇒ 大腸


AM7:00 ~ AM9:00 ⇒ 胃


AM9:00 ~ AM11:00 ⇒ 脾臓・膵臓


AM11:00 ~ PM1:00 ⇒ 心臓


PM1:00 ~ PM3:00  ⇒ 小腸


PM3:00 ~ PM5:00 ⇒ 膀胱


PM5:00 ~ PM7:00 ⇒ 腎臓


PM7:00 ~ PM9:00 ⇒ 循環(血液など)


PM9:00 ~ PM11:00 ⇒ エネルギー蓄え

 

 

ちなみに、それぞれの時間帯終了の2時間のあいだが

 

 

各臓器のおおよその活動が低い休憩の時間帯となります。

(腎臓の場合PM7:00~PM9:00まで)

 

 

なので、その休憩の時間帯を潰してまで各内臓が

 

 

働いてしまうような状況を作れば

 

 

内臓の疲弊は加速してしまうのは容易に想像できます。

 

 

ましてや、各臓器の働きは個別、独立したものではありませんね。

 

 

それぞれが関連、協調性をもって働いています。

 

 

上記の表をご自分の実際の生活に合わせて

 

 

 今の生活習慣がどうなのか、

 

 

身体のことを考慮しながら、見つめなおすのも

 

 

1つの手かもしれません。ウインク



********************

 

■かげ整体院(併設:かげ○接骨院) 
TEL : 090-5949-3759


■筑後市の腰痛・スポーツ障害専門の”かげ整体院”

■整体院 フェイスブックページはこちらから 

ご意見、ご感想、お問い合わせはこちらから 


*******************