おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

皆様はキャパオーバーになったことはありますか?

 

なったことがないという方の方が

珍しいかもしれません。

 

 

そういう私もつい先日

キャパオーバーになりました。

 

 

次にやるべきことばかりが

頭に浮かんで

 

「あれもしなきゃ」

 

「急がないと」

 

「もう、イライラする!」と

 

どう考えても

心が落ち着いてはいないことに

気づいてはいました。

 

 

だから、少し気分転換にと

ゲームをしたり、テレビを見たりしましたが

 

モヤモヤは晴れるどころか

さらに増えたように感じられました。

 

 

余計に辛さを感じ、苦しくなって

その時は何だか心が詰まったような感じが

していました。

 

 

そんな苦しい中でふと意識をすることなく

ある言葉を勝手につぶやいていました。

 

「あ、今自分キャパオーバーなんだ」

 

すると、目頭が急に熱くなったので

「ああ、ビンゴか」と納得。

 

 

 

キャパオーバー、所謂心の余裕がない時

 

私たちは普段イライラしないことや

怖くなったりしないことにも

 

急に腹を立てたり怖くなったりします。

 

 

すると、余計にモヤモヤが募り

本当に必要な選択や行動が見えなくなります。

 

 

焦りばかりが生まれ

目の前のことへの集中力が消えていき

 

ベストな力が発揮できなくなります。

 

 

すると、何事にもタイミングが悪くなったり

 

嫌な出来事が連鎖しているように

感じられてしまいます。

 

 

キャパオーバーな時ほど

自分が見えていないことはありません。

 

 

自分のキャパオーバーに気づいた後は

私は今やっていることをとりあえず中断し

 

そのキャパオーバーな感覚に寄り添って

しっかりとその感覚を感じるようにしました。

 

 

すると感じた分、心の余裕が空いていき、

心が楽になるのを感じられました。

 

 

自分への優しさが取り戻されていくのを

感じました。

 

 

 

キャパオーバーという感覚も

私たちはなるべく感じたくありません。

 

 

あの独特なもやもやを避けたいがために

私たちは当たり前のように

別のことで気を紛らわせることが多いです。

 

 

勿論、そういったことも必要な時もありますが

そればかりをして誤魔化していると

 

やはり自分の中では

モヤモヤがたまり続けていることに

変わりはないので

 

どこかでそのモヤモヤが爆発しかねません。

 

 

だから、私はあえてその感覚を

感じるようにしていますし

 

そうすることをお勧めしています。

 

 

勿論無理やりやったり

あえて自分を苦しめるようにやってしまうと

 

本末転倒ですが

 

しっかりと自分のために

できるだけ楽な姿勢で

自分のペースでやっていくことで

 

心の余裕は生まれます。

 

 

 

そうして感じた後、私は先ほどよりも、

視界が広がるのを感じました。

 

 

焦りから選択してしまうことを一旦待ち

ニュートラルな目で判断ができるようになりました。

 

 

イライラや不安が募りに募っている時というのは

心がキャパオーバーだと

 

叫んでいるサインかもしれません。

 

 

そういう時は特に

自分や他人を傷つける言動を

当たり前のようにしてしまいがちです。

 

 

自分のキャパオーバーを

しっかりと感じる、

 

何もせずに「ああ、今心の余裕がないんだ」と

気づいて感じていくと

 

心の余裕が生まれ、ニュートラルに戻り

本当に必要なことが見えてきます。

 

 

自分の心からの願いを感じられ、

 

本当に自分が今するべき行動を

焦ることなくするようになります。

 

 

皆様も自分に余裕がないことを気づいた際は

ゆったりできる場所で

 

その感覚に寄り添ってみてください。

 

 

特に気を紛らわようとしても

余計にモヤモヤするときは

 

その感覚に寄り添うタイミングなのかも

しれませんよ。

 

 

≪個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。