おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

依存思考を手放していくと

何かにすがろうと思うことが本当に減っていきます。

 

 

自分で出来ることはないかを第一に考えます。

 

 

私は元々誰かに

依存して生きていきたいと

思っていました。

 

 

誰か”正しい人”を見つけて

その人から全てを授けてもらいたいと

思っていました。

 

 

ですが、そのような方が

見つかることはありませんでしたし、

 

その考え方自体が

自分の人生を生きる上で違うことを

 

日々自分と向き合う中で

腹落ちしていきました。

 

 

勿論必要な知識については調べたり、

その知識にたけた方に

話を聞いたりすることはあります。

 

 

ですが、それをする時も

 

最初から人の考えや

外の知識に頼るのではなく

 

今自分の中で考えられることや

深められることはないだろうか、

 

自分の今持っているもので

出来ることはないだろうか、

 

ということを第一に考えるようになりました。

 

 

その結果考え方や知識で

誰かや何かに依存することは

本当に無くなりましたね。

 

 

 

依存思考というのは

その依存する瞬間は楽な感じがしますが、

 

何でも依存された側の

思い通りのものになってしまうため

 

依存し合っている互いの考え方が

完全に一致している時はまだしも

 

関係が長いほどその中でズレがあったりして

実はストレスが溜まっていることが結構あります。

 

 

今もし依存思考を持っていることを自覚していて

それに対して違和感や生きづらさを感じていたら

是非その依存思考を手放してみて下さい。

 

 

依存相手を手放すことも

大切ですが

 

人をいくら手放しても

本人の思考が変わっていなければ

 

同じような相手を見つけて

依存するを繰り返します。

 

 

ですから手放すとするなら

大元の依存思考です。

 

 

最初手放す時は

自分の内面と向き合うことが多くなり、

きつい部分もありますが

 

その先には

自律し、自立した本当に自由な生活を

創っていくことができますよ。

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。