おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

考えること、考えないこと

どちらも重要な場面があります。

 

 

大切なのはそれらを選択することです。

 

 

このブログでは考えることを

重要視していますが、

 

考えないことも重要な場面があります。

 

 

まず考えすぎな時、

 

考えることが大切だからと言って

何でもかんでも結び付けて考えると

 

頭がパンクします。

 

 

本来考える必要のないことや

考えても仕方のないことまで考えて

 

答えが出ない自分を

責めてしまうなんてこともありますからね。

 

 

 

そして、感情を感じたり、

感覚を寄り添う時もです。

 

 

今回はこちらがメインです。

 

 

感情や感覚は考えると

無意識に抑圧をしてしまいます。

 

 

常識や自分の思考の癖などが

 

本来感じている感情や感覚を

無かったことにしようとしてしまうからです。

 

 

理由はいくつか挙げられますが

どれにも共通しているのは自己防衛だということ。

 

 

感情や感覚を今まで感じてこなかった人にとって

感情や感覚を感じることは

 

とても怖いことです。

 

 

怖い気持ちは私もよく分かります。

 

 

ですが、怖いからと言って考えすぎても

まわりまわってやっていることは

 

厳しい言い方かもしれませんが

自分を傷つけることです。

 

 

自分を守るために

自分を傷つけるというのは

 

とても辛いことです。

 

 

感情や感覚を感じる時は

あれこれ考えず、ただ感じて下さい。

 

 

自分のペースで構いません。

 

 

考えずに、

ただ感情や感覚を感じていくことで、

 

感情や感覚は

ご自身の強さになっていきますよ。

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。