おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

自分のためという言葉には気を付けて下さい。

 

 

言葉で自分のためなんだと言っても

それでやっていることが自分を傷つけることならば

 

創られる現実は重たいものになります。

 

 

皆様は自分のためと言いながら

自分を追い詰めたり、攻撃したりしていませんか?

 

 

もし、そうならば

その「自分のため」は

 

自分を傷つけることを

正当化しようとしているだけのものでしかありません。

 

 

これは私も過去に経験があって

 

私が凄く自分責めをしていたころ

 

本気で自分を責めることが

自分のためだと思っていました。

 

 

自分を追い込み、傷つけることで

それが自分の力になると思っていました。

 

 

ですが、その先には

自分を傷つけるだけの現実しかありませんでした。

 

 

心はドンドン疲弊し、

心の奥底の自分は「もうやめて。」と言っているけど

 

「これは自分のためにやっているんだ。」と

 

自分を責めることが

やめられなくなっていました。

 

 

自分が自分に対して

モラハラをしている状態です。

 

 

何が厄介かって

自分のため=自分を責めることになってしまうと

 

自分に優しくしたり寄り添ったりすると言った

本当に心が軽くなることが

 

甘えだから、成長を止めてしまうから等といった

正当っぽい理由で出来なくなってしまうことです。

 

 

心が軽い現実を創りたい方は

自分のためという言葉には

 

凄く心地よく使える言葉であると同時に

全く逆の意味でも使えてしまうことを

理解してください。

 

 

自分のためと言う言葉は

本当に細心の注意を払って使うことが

必要な言葉だと思います。

 

 

 

改めて

どんなに素晴らしい考え方や言葉であっても

自分を追い詰めたり、傷つけたりすれば

 

創られる現実は重たいものになります。

 

 

体がキュッと閉まるような感覚がするものは

重たい現実を創ります。

 

 

ですから軽い現実を創っていかれたい方は

その逆の自分の心が緩む方向、開く方向に

 

進まれることをお勧めします。

 

 

目の前の言葉に惑わされず

本質をしっかりと見極めて

 

言葉や考え方は選択して下さい。

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございます。