おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

突然ですが、皆さん

スマホの充電が減るのに抵抗はありますか?

 

 

スマホって上の方に

現在のスマホ内の電気量が表示されています。

 

 

これって勿論使えば減るし

充電すれば増えますよね。

 

 

その電気が減っていくことに

抵抗がある、何だか不安になる

(0%になって使えなくなるから

不安と言うよりは

 

残りが何%であっても減っているという事実が

怖いという感じです。)

 

そのようなことを思ったことはありませんか?

 

 

私自身、実はこれ結構ありました。

 

 

家でも常に充電器にさしたまま

スマホを使っていることが多かったです。

 

 

何だかスマホの電気が

減っていくことが怖くてね。

 

 

そういう時って

実は無意識にある感情が

 

動いている可能性があります。

 

 

 

それは

 

エネルギーや愛情が

自分の中から消えてしまう、失ってしまうかもしれないという

不安、恐怖です。

 

 

 

 

勿論古い機種だとか

充電を消費しやすいものだとかありますから

 

一概に、これだからこうだと言うことはできません。

 

 

ただ、そういう人の特徴としては

他にも

 

・必要以上にお金を蓄えようとする。

 

・ものを必要以上に買う。

 

・人間関係を過度に焦るかのように広げようとする。

(人にしがみつくように関係を作ろうとする。)

 

このようなことがあげられます。

 

 

自分で自分を満たせないから

外のものや人で満たそうとしていますね。

 

 

このよう不安感を持っていると

 

人はエネルギーバンパイアとなって

 

人からエネルギーを奪いに行く

(他人への依存、近しい人の行動を縛る、

当たり散らす等。)

 

といった行動をすることがあります。

 

 

やはりそういう時と言うのは

自分の”ない”に焦点が当たっています。

 

 

電気が無くなる、お金が無くなる

物が無くなる、周りの人がいなくなる等…。

 

 

だからまずは

自分の”ある”に

焦点を当てることをお勧めします。

 

 

自分の身の周りにある感謝すること

その一つ一つに目を向けることです。

 

 

そして、いつもお伝えしている

自分で自分を満たすことを

 

意識することが大切ですね。

 

 

 

 

何度もお伝えしますが

充電するから、お金が欲しいから

 

私には常に不安感があるとか

エネルギーバンパイアかもしれないと

 

一概に決めつける必要はありません。

 

 

これらはあくまで1つの可能性です。

 

 

ただ、このような視点で

日常生活を見てみると

 

自分でも思っても見ないような気づきを

得ることができますよ。

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。