おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

心理学を学んでいると

常々感じることがあります。

 

 

それは

何事も案配や程良さが大切だということです。

 

 

 

どうしても、心の事というのは

特に考え方が極端になりやすいなと

 

学びながら感じています。

 

 

極端になると、そこには

考え方に大きな偏りが生まれてしまい、

 

その偏りに合う人は正しい、

合わない人は間違っているという

 

それこそ偏った思考に、走ってしまいます。

 

 

ですが、偏った考え方というのに

万人に合うものはありません。

 

 

そもそも考え方ですら

十人十色合うものが違うのに

 

偏ったものになると

顕著に合いませんね。

 

 

だから、心理カウンセラーは

どれだけニュートラルに考え方を持てるかが

 

本当に重要だと感じています。

 

 

自分の考え方の偏りを

相手に押し付けてしまいかねませんからね。

 

 

本当にその部分は

日々の生活の中で、学んでいるところです。

 

 

様々な心の考え方から

どれだけニュートラルな案配を見つけ、

 

それを私自身が生み出すものと

組み合わせ、

 

そこからさらにニュートラルな

案配を見つけ出す、

 

勿論これは簡単なことではありません。

 

 

ですが、最近は

これらを意識するようになったからか

 

日々の記事を読み返した時などに

 

「あ、ここ考え方偏ってたなあ。」などが

 

結構分かってくるようになってきました。

 

 

自分の考え方の偏りにも

早いうちに気づくことができたので

 

本当に意識してよかったなあと思います。

 

 

心理カウンセラーとして

この部分は、本当に大切な部分だと感じているので

 

これからも日々、

ニュートラルな案配や程良さを意識して

 

皆様に心のことを伝えていきますよ。

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。