おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

ここ最近本当に

実感していることがあります。

 

 

それは「怒り」という感情が

とても大切な感情だということです。

 

 

私自身今までも

このことについては

 

何度かお伝えしてきたのですが

今回はそれ以上です。

 

 

というのもここ最近

私自身の中の大きな変化をお伝えしていますが

 

その変化をしていく中で

一番私が変わるために必要だったのが

 

怒りを出すということだったからです。

 

 

 

 

私は今まで

「怒り」という感情を出すのが

とても苦手でした。

 

 

2年前に心理学を

学び始めた当初は怒りという感情は

 

大切なものだとは理解していました。

 

 

ですが、怒りを出す時に

常に自分の中に罪悪感が芽生えて

 

怒りを出すと逆に苦しくなる時期が

とても長くありました。

 

 

罪悪感抜きに

怒りを出せるようになったのは

 

本当にここ最近です。

 

 

8月は毎日怒りを出しました。

 

 

怒りが無くても

怒りを出す練習を繰り返しました。

 

 

繰り返していくうちに

 

どれだけ自分が今まで怒りを

抑圧していたか

 

その抑圧したエネルギーを

自分にどれだけぶつけていたかを

 

知りました。

 

 

私達は

怒りを抑圧していることが

多々あります。

 

 

そして、抑圧した怒りは

 

自分にぶつけるか

 

他人にぶつけるか

 

その二択です。

 

 

これって

どちらをとっても苦しいです。

 

 

自分にぶつければ自分責めになるし

 

他人にぶつければそれは攻撃です。

 

 

怒りと攻撃は全く別の存在です。

 

 

これを混同してしまうと

とても理解しにくいと思われます。

 

 

そのため普段から

ブチ切れている人が、

 

怒りを抑圧していないかと言われれば

むしろ怒りを抑圧しています。

 

 

SNS等で、

はけ口にしているのも同じです。

 

 

本当に怒りを出している時は

そんな乱暴なことはしません。

 

 

むしろ相手に言う時は

冷静に凛とした態度で相手に伝えます。

 

 

それも、ただ

 

「その行動が嫌だった。」

 

「その発言に腹が立った。」

 

「そういう理不尽なことをされると

私が困ります。」

 

これだけです。

 

 

それを伝えておしまいです。

 

 

それでも相手が

何かをしてきたら

 

そっと離れるだけです。

 

 

これが直接

怒りを伝えるということです。

 

 

ですが、中には

 

直接怒りを出すことが怖かったり

 

今までを振り返って

 

「なんか腹が立ってきたな。」

ということもありますよね?

 

 

そんな時は

自己完結する方法で

 

怒りを出すことをオススメします。

 

 

今回それを書いてしまうと、

 

話がさらに色んな方向に

進んでしまうため割愛しますが

 

こちらの記事で触れていますので

 

気になる方は、

合わせてお読みください。

 

 

 

 

基本的に怒りは出てきたら

出すことが一番なのですが、

 

中には怒りを出しても

エネルギーが湧いてこない時があります。

 

 

むしろ疲れたりしてしまったりね。

 

 

そんな時は、本当の怒りが

出ていない時ですね。

 

 

本当の怒りが出た後は

人は力が湧きあがってきます。

 

 

これがエネルギーであり、強さです。

 

 

これを自分の活力にしていくと

エネルギーに満ち溢れている

状態になります。

 

 

怒りを出してエネルギーが湧いてこない時

逆に疲れたりする時は

 

怒りではない別の感情があるか

怒りを出すことに罪悪感がある場合です。

 

 

怒りという感情を

強さに変えるために

 

その点は

しっかり考えてみることをオススメします。

 

 

最後に怒りを出す目的を

書いておきます。

 

 

怒りを出す目的は

 

 

 

自分という存在を

守るためのものです。

 

 

言葉にして出すことで

自分が楽になるためのものです。

 

 

怒りを強さに変えた時

 

人は持っている本来の力を

最大限発揮し、

 

よりのびのびとした

生活を送ることができますよ。

 

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

現在申し込み可能なセミナーはこちら

個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。