おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

私の記事で度々触れている

「自己破壊」について。

 

 

以前一度記事にはしたんだけど

(以前の記事はこちらから)

 

 

自己破壊をしてしまう時に

これも理由になるのではないかと

 

感じたことがあったので

記事にすることにしました。

 

 

 

 

以前の記事で自己破壊は

 

自分が幸せになることを

許していない、禁止しているのに

 

幸せになってしまったり

 

自分の身の丈に合わない幸せを

受け取ってしまった時に

 

大きくぶっ壊す

自己防衛だと書きました。

 

 

 

 

それも確かにありますが

今回はまた別の視点から

 

自己破壊を書いていきますね。

 

その自己破壊の説明を

分かりやすくするために

 

まずは下の画像をご覧ください。

 

 

 

 

ジェンガです。

 

 

ブロックを一人一人抜いていって

また、積み上げる

 

そして倒してしまったら負けの

シンプルなゲームです。

 

 

このジェンガと言うゲーム

ゲームが後半に行くごとに

 

ブロックが抜けていって

見た目がいびつなタワーに

 

なっていきます。

 

 

そして、バランスが取れなくなって

最後は倒れてしまうのですが

 

今回注目したいのは

見た目がいびつなタワーになった時です。

 

 

あのバランスが

何とか保たれて

 

ギリギリに耐えている

そんなタワーをイメージしてください。

 

 

絶対倒しちゃいけないけど

何か倒したいなって思いませんでしたか?

 

 

ブロックが綺麗に詰まれている時は

そんなこと思わなかったのに

 

タワーがいびつになって

バランスがギリギリ保たれている状況に

 

なればなるほど

どこかじれったいような

 

 

「もう倒れてしまえばいいのに」

 

そう思ったことありませんか?

 

 

ゲームの勝ち負けと言うよりは

 

タワーがギリギリ

バランスを保っている状況にです。

 

 

 

「もどかしいのは嫌だ!」

 

 

「全部倒してスッキリしたい!」

 

 

 

これを自分の人生で感じていると

自己破壊に繋がるのではないかと

思いました。

 

 

 

何かモヤモヤするなあ。

 

何か自分の人生、不完全だなあ。

 

もう全部投げ出してしまいたい

 

そんな時ですね。

 

 

 

こういう時は

いつも言っていることかもしれませんが

 

一度立ち止まって下さい。

 

 

そのモヤモヤや

 

投げ出したい感情、

 

不完全や完璧でないと言った

感覚を自分の中で感じて下さい。

 

 

それらを自分の中で

消化していくことで

 

自己破壊に行くことを

止めることができます。

 

 

自分の感情を

自分で処理することでね。

 

 

 

では、そもそも

このように自己破壊衝動が起こる

 

根本原因は何だと思いますか?

 

 

 

それを明日の記事でお話します。

 

 

 

多くのうまく行かない時は

 

もしかすると

これをやりたくて無意識に

 

うまく行かないようにしていると

思いました。

 

 

そして、これが昨日お話した

 

気づきの内容とも繋がります。

(昨日の記事はこちらから)

 

 

 

私自身もかなりの気づきに出会った

内容ですので楽しみにお待ちください。

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫


7/18(土)開催の潜在意識のメッセージを
受け取るセミナーについてはこちら



7/26(日)開催のパニック障がいの
卒業とは?のセミナーについてはこちら


 

 個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。