おはようございます。
自己実現を繋ぐ
心理カウンセラーの井手章紀
(いであきのり)です。
人生の気づきを得た時
過去に私は
何度も自分を責めたことがあります。
「こんなこと、もうわかっているのに。」
「どうして、自分はいつもいつも
同じようなことばかりつまづいてばかり。」
「もう気づくの疲れたよ。」
「もういつもの流れ飽きた!」
自分の人生のつまずきの
共通点が見つかってくると
どういったことで
自分がうまく行かなくなるかが
わかるようになってきます。
これが分かるようになると
確かに色んなものに翻弄されずに
自分の課題に取り組むことができます。
しかし、共通点が見つかるからこそ
きつい時もあります。
また、いつものパターンだと
すぐに分かるため
「まだ、自分はこの程度なんだ。」
と自分を嘆いてしまう時です。
勿論冷静になれば
一つ一つ成長していることは
確かなのですが、
気づくことが増えてくる度に
「まだ、自分はこの程度なんだ。」
「自分は全然進んでいないんだ。」
と、ドンドン自分を責める方向に
行ってしまう時があります。
気づきが増えていくからこそ
初めの頃の
ただ、気づいて改善していくことを
少し忘れてしまっている状態です。
ですから、
今一度初心を思い出す、
と言うのが勿論大切になってきます。
ただ、ここでもっと
大切なことがあります。
それは気づいた数が
人を成長させるという事実です。
確かに人は一度気づいたら
「そのことに関しては
全てを改善したい。」
と思ってしまいます。
それでうまく行くこともあれば
何度も同じような経験を
繰り返して
気づいても気づいても
「まだ、この課題があるのか。」と
絶望する時もあります。
正直
後者の場合がほとんどです。
ただ、その度に
人は成長し強くなります。
一見自分だけだと
変化を感じづらいかもしれませんが
気づいたからこそ
悩みに悩んだ経験というのは
人を果てしなく成長させます。
人によっては
別人に見えるかもしれません
それくらい気づきというのは
大きな力を持っているんです。
だから、気づいた自分を
信じてあげて下さい。
気づいたことで
悩んだ苦しさを肯定してあげられるのは
自分が一番です。
人はそれを聴いて
確かに苦しかったねと
言ってくれるかもしれませんし
その優しい言葉を
受け取ることも大切です。
しかし、その気づいた時に
悩んだ全てを知っているのは
気づいた本人だけです。
だから、
気づいた自分が誰よりも
その得た気づきを
肯定してあげることが
大切なんですよ。
≪現在申し込み可能なセミナー&
個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。
質問も随時募集中です。≫
ここまで読んでいただきありがとうございます。