おはようございます。

 

自己実現を繋ぐ

心理カウンセラーの井手章紀

(いであきのり)です。

 

 

質問を頂きました。

 

 

Q井手さんって結構色々考えて
行動しているように感じられるのですが、
逆に考えすぎて動けなくなることってないんですか?

 

 

ご質問ありがとうございます。

 

 

ズバリ言ってしまうと

だいぶ減ったかなというのが

私自身の感じている所です。

 

 

 

考えすぎて行動できない時は

どういうことが起こっているのか、

 

そして、なぜ考える必要があるのか

今日はそんな話をしていきます。

 

 

 

「考える」ことは

大切かもしれないけど

 

それで動かなかったら

本末転倒じゃないって。

 

 

本当にその通りです。

 

 

ただ、ここで

1つ考えて欲しいことがあります。

 

 

「考えすぎ」で行動できない時は

何を考えていますか?

 

 

 

多くの場合は

「完璧」を求めて

行動できないケースではありませんか?

 

 

「○○が起こったらどうしよう。」

 

「これがまだ終わっていないから。」

 

「自分はまだ足りていないから。」

 

 

これでは

いつまでたっても行動できません。

 

 

考えることは大切ですが、

 

完璧になるため、

完璧になってから行動するために

 

考えると

それこそ何もできなくなります。

 

 

では、何を考えるのか、

 

そして何のために考えるのか。

 

 

私はメリット、デメリットは

確実に考えます。

 

 

メリット、デメリットと一言で言っても

様々です。

 

 

言葉通りのメリット、デメリットも

そうですし

 

自分の潜在意識の

メリットデメリットも考えます。

 

 

潜在意識のメリットデメリットって

言葉だけ見ると難しいですので

例をあげますね。

 

 

小さい子が軽くこけた時

お母さんにアピールするのかように

 

わんわん泣いている姿を

見たことはありませんか?

 

この「泣く」という動作に

注目すると

 

本当に痛いから

というのが表のメリットで、

 

潜在意識のメリットはお母さんに

見て欲しいからというのがあります。

 

 

パッとすぐには言えないけど

結果的に本当に得たいものって言うと

少しわかりやすいかな?

 

 

つまり潜在意識のメリット、デメリットって

基本言語化しないことがほとんどです。

 

 

言語化したら

恥ずかしいものが多いからでしょう。

 

 

ただ、これは言語化しておいた方が

私は良いかなと思います。

 

 

例えば表の意識は

うまく行くことがメリットだと

思っても

 

潜在意識はうまく行かないことが

メリットになっている場合

 

基本的にうまく行きません。

 

 

しかし、

表の意識のメリットだけ

考えていると

 

「なんでうまく行かないんだ。」と

自分や他人を責めてしまいます。

 

 

潜在意識のメリット、デメリットは

普段から

 

 

「これがうまく行かないことで

自分にはどんなメリットがあっただろう、

 

逆にうまく行ったとしたら

どんなデメリットがあっただろう。」

 

 

と考えておくと

出てくるかもしれませんね。

 

 

あとは

これでうまく行くと思っても

何か違和感がある、

 

完璧じゃないからとは別なんだけど

 

直感で危険と感じたりしたら

やらないとか。

 

 

考え方が一方的ではないか。

 

 

自分にとって

都合のいいことだけ考えていないか。

 

 

何かモヤモヤするとしたら

そのモヤモヤは何かとか。

 

 

そんなところですかね。

 

 

改めて言語化すると

中々ストイックな人に見えますが、

 

そこまでガチガチじゃないですよ。

 

 

これが負荷になったり

完璧にやろうとしたら

それこそ自分に厳しいだけですからね。

 

 

ただ、完璧でなくても

うまくいくこの世界で

 

自分がうまく行かない現実を

創っているとしたら

 

私に何を教えてくれているのかなって。

 

 

違和感とかモヤモヤも

潜在意識からのサインですからね、

 

そのサインを無視すると

潜在意識は苦しいです。

 

 

それらを何も考えず、

 

思考停止で

見切り発車をしてしまうというのは

あまりお勧めをしません。

 

 

それでうまく行く場合も

確かにありますが

 

それは表の意識と

潜在意識の意見が合致している時です。

 

 

潜在意識の声を無視して

無理矢理行動するというのは

体にとっては苦しいですよ。

 

 

今日のまとめです。

 

 

・考えすぎて動けないというのは

 完璧を求めて動けない場合が多い。

 

 

・じゃあ何を考えればいいか、

 

 普段言語化しない潜在意識の声を

 聴いた上での自分の行動を考える。

 

 

潜在意識のメリット、デメリットは

考え続けていると

 

「あ、これメリット/デメリットかも。」

 

と結構分かるようになっていきますから

まずは考えてみるところから

スタートしてみて下さい。

 

 

質問の回答はここまでにします。

 

 

 

「ここが、分からなかった。」

 

などありましたら

下記の質問コーナーより

書いていただけると幸いです。

 

 

それ以外でも

質問を書いていただければ

 

ブログでお答えてしていきますよ。

 

 

 

≪現在申し込み可能なセミナー&

個人カウンセリングの申し込みは下記リンクからお願いします。

質問も随時募集中です。≫

 個人カウンセリングについてはこちら

 

ご質問、ご要望はこちら

(初めて投稿する際はこちらをご一読下さい。)

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。