皆様こんにちは。
自己実現を繋ぐ
心理カウンセラーの井手章紀
(いであきのり)です。
人生で誰かのせいに
したくなることってありませんか?
少し大雑把な質問ですね。
ですが生きていて人を攻撃したり
責めたくなったり
こんなに苦しいのは〇○のせいだ
なんて言いたくなったことない人は
いないんじゃないかな。
いないという人はもしかしたら
自分を攻撃したり
自分を責めてたりね。
何かや誰かのせいにしても
本当の意味で現実は変わりません。
勿論誰かのせいにするというのは
自分のせいにするという意味も
込めてです。
自分の人生を自分に押し付けるのと
自分で受け止めるのは
意味が全然違います。
自分に押し付けようとするのは
自分の心を二つに分けて
攻撃したい自分が
少し弱い自分を欲求のままに
殴っているようなものです。
自分を責めている時点で
誰かに押し付けたい人と
考え方は同じなわけです。
攻撃したい自分が
どこを殴ってるかの違いだけです。
結局心の奥底で
感じたくない葛藤
受け止めたくない悶えるような苦しみ
誰かに押し付けたい責任から
逃げたいだけなんよね。
逃げたいことを悪いとは
思わないけれどそれだとどっかで
限界が来るのも事実。
でもこれは言われても分からないし
逃げないことで今まで生きてきた人は
その生き方を強化してしまうから
ここではあまり言及しません。
ただ逃げない生き方で頑張ってきた人は
逃げないことで今までを変えないのかもね。
大事なのはニュートラル。
偏ると人生が息苦しいよ
さて、受け止める人生とは何かというと
事実だけを受け止めるということ。
変に意味づけをくわえないってことね。
嫌なことが立て続けに起こった時に
運命のせいだ、とかついてないんだとか
運命、ツキに押しつけていませんか?
立て続けに起こったとしても
一個づつひも解いていき
~が~なったから嫌だったなあと
冷静に対処する。
そもそもそこから何を学べるか
考えると良いかも。
学ばなければ人は繰り返すからね。
良いことがあっても同じよ。
有頂天になって思考停止で
物事進めてやらかして
良いことの後には悪いことなんて
変なジンクス作っても
大変だから喜んでも
思考は止めない、
次何をしようかと考えると良いかも。
長期的成功に大切なのは
「地に足ついて一歩ずつ、でも着実に」だよ。
そのためには受け止めること。
押し付けていては地に足つかないからね。
とは言ってもまだ私自身が長期的成功を
収めているかというと…って感じだから
そんなこと言われてもと思うかもしれません。
それは私自身もある。
だから今すぐにこの考えを受け入れられなくても
全然いいと思います。
ただこの先、私の結果を見て下さい。
それで判断してください。
私はこの考え方で生きていく。
正直最初この考え方って
楽しく無くねって思った。
でも少し考えてみて下さい、
「楽しい」って何でしょうか。
常に考えれば最善の結果を
生み出せる人間が
考えないことで楽しめるって。
つまり楽しむの意味の中には
喜びもあるけれど
苦しみもあるという前提で
使ってしまっていたと感じました。
本当につかみたい成功は
地に足ついて一歩ずつ、でも着実にです。
そこに緩急とか苦しみ前提の楽しみ
なんていらない。
ただ前に進むだけです。
そのためには受け止める人生を始めませんか?
そんな第一歩をセミナーで下のリンクから
ここまで読んでいただきありがとうございます。