皆様こんにちは。Akiです。

 

自分が「人の価値観」に

縛られているなあと感じる時ありませんか?

 

「お母さんが嫌っていた」ものや人を

お母さんが嫌っているからという

理由で悪口を言ったり、

偉い先生や世間が叩いているものを

「周りが叩いている」からという理由で

よく調べもせずに一緒になって叩いたりなどね。

 

今は情報社会ということもあり

twitterなどのSNSでそういう光景を

見かけることがよくあります。

 

そんな時あなたの考えはどこにありますか?

 

他者に同調することは簡単です。

なぜなら「考えること」を放棄しますからね。

 

そして責任を感じなくて済むからです。

 

少なからず

自分の考えを言うのって

抵抗ありますよね?

 

それは自分の発言に

責任があると思っている証拠です。

 

発言の規模が大きかろうと

小さかろうとそれは変わりません。

 

間違ってたらどうしようだとか

取り返しがつかなくなったらどうしようだとか

色々人はその責任から

逃げようとするんよね。

 

そしてその責任から

うまく逃げる最善の方法

それが「何も考えずに他者との同調」です。

 

別に同調自体は悪いことでは

ありませんよ。

 

自分の考えがあってその考えと同じ

ならば同調するのもありかなと

思いますが、その時重要なのは

先に自分の考えがあることです。

 

よく考えず他者の考えや発信を

鵜呑みにして整合性も見ずに

とりあえず同調する、

たとえそれが間違っていたとしても

責任は発信した本人みたいな風潮

ひと昔前まではそれが黙認されていましたが、

段々それが許されない時代に

なってきました。

 

不用意な発信一つで人生が変わってしまう

そんな世の中です。

 

今は情報があふれている時代だから

自分の考えと他者の考えが

ごっちゃになってしまいやすい

だから考えを発信する時に

自分に聞いてみてください。

 

 

 

「この発信には誰の責任がありますか?」

 

ではでは(^^)/