皆様こんにちは。Akiです。
「変わること」って人間にとって難しいことの
一つだと思います。
なぜなら変わろうとして行動しても
すぐに元に戻ってしまうから。
これって人間誰しも一度は経験したことが
あると思います。
変わるには「行動」し、「習慣化」しなければならないからです。
変われない多くの人が止まるポイントは
習慣化できない点だと私は思います。
人間が行動を習慣化させるのにだいたい
3週間程度かかるといわれているので
正直簡単な話ではありません。
その時は行動できたけど長続きしない、
モチベーションが保てない、
だからこそそれらをキープする必要が
あります、
って多くの書籍などでは書かれてるよね。
これは全然間違いではないけれど
今からもう一歩踏み込んだ話をしようかな。
モチベを上げれば、
確かに人は行動します。
でも、モチベを上げるためには、
そもそもモチベーションを上げることを
常に「習慣化」させる必要があります。
これが変われる人と変われない人の違いです。
変われる人はそもそも
モチベーションを上げる心の習慣を
持っているので何事にも習慣化させるのが
早いです。
それならそもそもモチベーションアップの
習慣がない場合はどうするかってことよね。
何か変わりたい、でも変われない
モチベーションを上げる習慣がない場合
私も含め多くの場合は
モチベーションを下げて
維持させる悪習慣が生まれているのではないか
と思います。
「どうせ無理」、「諦めた方が楽」
「自分なんて」、「変わらんって」
いやあ行動する時に
内から出てくる悪夢の言葉。
そして人間には変わらない
不変を大切にする本能が
あるのでそもそも変わるのが
難しい存在です。
だからこそ新しい習慣を
持つ必要があります。
で、方法としては
ビリーフを変えるとかも
あるんだけどそれをするにしても、
しないにしても大切なことを言うと…
何をするにしても最後は自分次第。
そんなこと分かってるとか
結局それかあとか色々あるかもだけど
自分が今まで学んできて今はここに落ち着きました。
他者からモチベーションを
上げてもらっても長続きはしません。
その場しのぎです。
何か本や勉強をして
モチベーションを上げるテクニックを
手に入れても使うか使わないかは
本人次第です。
厳しいことを言うと
変われないと誰かに相談して
「そんなことないよ」って
励ましてもらうのも
最初は良いかもしれないけれど
結局その先に待つのは
その言葉欲しさに
他者に甘えることばかりして
最後は「もうその話しないで」
と言われるのがオチです。
これで人間関係が壊れるのは
もったいないですよね。
なんでこんな厳しい話をしてるかと
いうとね、私と同じ経験をして欲しくないから。
私はこれを母にしていました。
今現在、実をいうとWワークしている
バイトのうち一つがあまりうまくいってなくてね
正直辞めようか検討してる最中なんよね。
それで色々たまりにたまって母に電話して愚痴って
たんだけどまあいつも話の論点が同じ所に行きついて
(今まさに話してる変われる変われないの話。)
結果大喧嘩。
喧嘩してるのはいつものこととして
母から「いつもいつも同じことを…もういい。」
って言われちゃった…
でさ、喧嘩してる時の自分の言動を振り返ると
心理ゲーム(この場合は先ほど言った相手からの励ましなどの
特定の言葉を待つこと。)しかけてるの自分やんって
めっさ恥ずかしくなって自分を責めてました。
でさ所謂無意識って奴で母に
心理ゲームを仕掛けてる、
そしてそのことを他の誰でもなく
自分が知っているから凄く辛い。
誰かに頼れば心理ゲームが始まる、
自分一人になれば自分責め、
こんなに詰んでるゲーム初めて見たわ…
そしてこれが習慣化してることに気づき
さらに絶望。
こうならない為にも
これを読んでるみんな変わろう(゚д゚)!
この人生ゲーム詰ませるのも
楽しむのもあなた次第です。
変わらない選択それを維持し続けるのも
一つの選択肢ですが、
少なくともここまで読んでいる方は
今の生活から変わりたいと
願っていると私は思います。
「変われない」という悪習慣を変えるのは
少しでも早い方がいいです。
でも気づいた時から変わるのも
また人生です。
だから変われない時、
それはそもそも人間の本能だと
まず理解することが大切です。
そうしないと行き場のない
もどかしい気持ちで自分を責めてしまうかね。
あなたを変えられるのは
最終的にはあなただけです。
そしてそれは皆同じ、勿論私もね。
それを知っても尚「変われない」と
足踏みして誰かに見てもらうのを待ちますか?
それとも今この瞬間「変わる」と
決めて一歩を踏み出しますか?
それを決めるのもあなた次第です。
ではでは(*^^)v