主文:残念ながらアホではない

 

私は犬派か猫派かと問われれば猫派です。
犬は嫌いではないけれど…
ある日青い鳥が犬になったのだけれど

何というか…イラっとする表情の犬でしたよね…


からの…今度は『X』と…
寸感は野暮なので体現してみるとこう

1つだけ他と異なる毛色のサイトです。

さて、それはどれでしょう(ぉぃ)

 

 

 

まぁ解らんでもないけれど…

正直『センス無ぇなぁ』の一言だよね…

 

だがしかし…ゲーマー(笑)な私はピンときた…

ピントきた理由がパズドラ

最近、パズドラ界隈が香ばしい…

パズドラプレイヤーが運営陣にNoを突きつけ

モンストへ移行している人も一部いますよね…

 

まぁ…その気持ちは解る…

本気でプレイしているからこその苛立ちがあるのでしょうね

 

一方で私はエンジョイ勢…否…

『好きな作品のコラボが来たら引く勢』

なので…まぁウン…ねっ!(何が?)程度に受け止めている。

 

話が通らない?

ではこういうケースではどうだろう

コナミvsサイバーエージェント

 

さらに言えば…ビッグモーターの不祥事も然りですし

さらに言えば…ロシアとウクライナの事象も然り

なのですよ?

何が?わけわからない?

 

私はかつて何度もこのブログで言っている事になりますが…

 

世の中のほとんどの何故?どうして?といった疑問は

たった2つの言葉で解決できる

それが…

『バカ』と『カネ』

 

Twitterは無料で使えるSNS…無料…そう…

慈善事業ではないのですよ』という事なのです

 

多くのソシャゲは課金によって成り立っている

これ、ゲームに限らずなのですよ…

何らかの集金システムありきで成立する…

Twitterに一切お金を払っていませんよね?

でも続けられるのは…裏でその情報を欲しがる人がいるから

いわゆる『ビッグデータ』ですね。

それが売れなくなってきた…何故か?

 

買うほどの情報では無いと気付いてしまったから。

要は、Twitter利用者の多くがノイジーマイノリティで

ビッグデータとして欲しいのはサイレントマジョリティ

まるで意味が無い…と

 

ロシアとウクライナのように

険悪なムードになっている国はいくらでもある

それが影響しているのかもしれないし…

アホな事をすればアホなマスコミがニュースと称して話題にあげてくれますしね

それを狙っているのかもしれない…

 

重要なのはズバリ…

『運営の立場になって物事をとらえよ』って事

半分妄想で良いので

利益を出すために何をしますか?

これを考えてみる…

 

●人気コンテンツとのコラボほど課金が期待できるし新規も増える

●ゲーム事業が不調だからと著作権を理由に訴訟をする

●『いかにカネをかき集めるか』一線超えたビッグモーター

●国家レベルでヤベーので怒りの矛先を適当にぶつけてドンパッチ

 

全部同じ…要は『カネ』なのです。

こんな記事を書く私はどうかと言うと…まぁウン…ね(何が?)

 

最近一番ハマっている事…それは…

お釣りの出ない↓で、いかに端数の出費を出さずに買い物をするか

位です…

何というか…日常生活もソシャゲみたいなもんだな…

以下に金をかけず楽しむか…みたいなw

 

って事で…仕事行ってきます。