いつも楽しく拝読させていただいている在英のブロガーさん、くらくらさんが、愛車に名前をつけて可愛がっておられるという、とっても可愛い記事を書かれていました。
愛車に名前⁉
そりゃあ付けなきゃな!
かのスティーヴン・キングの名作・呪われた車ホラー『クリスティーン』だってあんなにこっぴどい車なのにクリスティーンなんちゅう愛らしい名前ついてるんだもの。我が家の車ちゃんたちにも!!
って、触発されて、さっそく我が家のけものたちから、車の名前を募集してみました。
何を隠そう、野獣家には車が3台あります。
どういう経緯でそうなったかはちょっと以前にこーいうアホ記事に書いたのですが↓
とにかく、今現在、うちには
中二病男子向け黒コンバーチブル
ゴス女も気に入った赤マニュアル車
そして、予約してから1年弱待って、今年3月についにやってきた新車、
大人感満載のスマート系白EV(電気自動車)
という赤白黒の車があるのですわ。
運転する人2人しかいないのに3台いらないでしょ
って思いません?私もそれ何度も夫に言ったんですけど、どうもどれも手放すのが惜しいらしくて、いまだ全部キープしている…。コンバーチブルは夢だったから手放したくない。赤はかなりしっかりした作りで信頼感があるから手放したくない。EVは大枚はたいて買った新車だからもちろんこれが我が家のメイン車。
ま、それはいつか解決するとして。
名前ね名前。
家族会議である、と宣言して今朝、食卓についたけものどもに聞いてみたところ、最初に張り切って「アイディアあるよ!」と叫んだのは長男Zさん。
「コンバーチブルの名前はクロ!」
「赤マニュアルの名前はアカ!」
「白EVの名前はシロ!」
って……
少しは捻れや!!
そういえばこの人って、ヌイグルミの名前も全部、ワニのヌイグルミは「ワニ」、サメのヌイグルミは「サメ」だったな。一番マシだったのがキツネの「コンコン」。。。
そしてダディー。この人は少し(いやだいぶ)年齢いってることもあり、多少は頭使ったもよう。
「黒コンバーチブルはブラック・パンサー」
「赤マニュアルはレッド・ロビン」
「白EVはウサイン・ボルト」
‥‥‥‥。
いやーこれはしかしですね。
なんとなく惜しい感があるのは私だけでしょうか。
ブラック・パンサーは動物のクロヒョウあるいはアベンジャーズのスーパーヒーロー。これは雰囲気ある。いいと思う。
レッドロビンは生垣とかに使う植物のことを言ってるのか鳥なのかアメリカのハンバーガー屋なのか、何を指しているのかいまいちよくわかりません(←'Red Robin'でめちゃ検索した暇人Animaですが何か)。
で、最後なんでいきなり「ウサイン・ボルト」が来るのか。なんでそこだけ色入ってない上に、めっちゃ特定の人物なのであるか。
野獣さんいわく、「加速がむちゃスムーズで超速いし、かっこいいから」だそうですが。うーーーん、だったら黒も赤も全部人間の名前に統一してほしいなぁ。
たとえば、
黒コンバーチブルはロバート
赤マニュアルはスカーレット
白EVがウサイン
ならAnimaは納得いく。あ、「ロバート」はアイアンマンのマスクみたいに開いたり閉じたりするイメージで、「ロバート・ダウニーJr」ね。「スカーレット」は小型の赤なんで「スカーレット・ヨハンソン」ね。で、かっこよくて速い「ウサイン・ボルト」。
でもねぇ、せっかくなら有名人とかじゃなくて、もう少し人っぽくないというか、愛称っぽい名前のほうが親しみが湧くというかさぁ…
って、ダメ出し多いな。
と、そこで「I know, I know!」って出てきた次男Aさんの発言。
「白EVはスピーディー」
「赤マニュアルはオールディー」
「黒コンバーチブルはリーキー」
おおおおお!
やっと愛称っぽく、しかも統一感のある名前が出てきたじゃないか!
これは7歳児の勝ちか⁉ 7歳児案、採択か!!
って、どういう名前の由来かAさんに聞いてみましたら、
「EVはスピードが出るからSpeedyで、赤いのは形が古い感じだし、家族の中で一番OLDなマミーが乗るからOldie。コンバーチブルは屋根のパッキンが緩んでて、大雨が降ると水が漏れるからLeaky」
あー、なるほ……
‥‥‥‥‥‥‥‥。
厳正かつ公正なる審査の結果…、
下線部の発言に問題ありと見て…、
却下だ却下ぁ!!
というわけで、我が家の車たちが愛称で呼ばれる日は遠そうです。
最後に一枚。
ウサイン・ボルトと野獣@マダム・タッソー。
蝋人形なのにボルトのほうがだいぶかっこいいという。
いつも応援ありがとうございます!