ピアノレッスン、何歳で始める? | ♪アニマートミュージックくらぶ(さいたま市)     

♪アニマートミュージックくらぶ(さいたま市)     

子育てに音楽を♪「ベビーリトミック」や「赤ちゃんとママの小さな音楽会」、英語にも親しめる「英語でリトミック」などを開催。レッスンの様子や、乳幼児への音楽のもたらす効果などを綴った講師のブログです。

ピアノは、何歳になってからでも、レッスンをスタートすることが出来ますピアノ


ただ、レッスンで重視することや、習得して欲しいこと、レッスンの進め方などは年齢によって違ってきますpiano*


例えば、3歳前後で始める子、3、40代でお子さんと一緒に始められる方、60歳を過ぎてから始められる方では、それぞれの身体機能(指の動かし方や楽譜を目で追う速度など)や理解度に違いがありますよねひらめき電球


このような違いに合わせて、また個人に合わせたレッスンの進め方をしてくれる先生のもとでレッスンをスタートすると、無理なく効果的に続けられると思いますピアノ


そこで、やはりママ達の関心事である「我が子にピアノを習わせたいけれど、何歳で始めるのが良いの?」という問題ビックリマーク


先ほどの、年齢や個人の得手・不得手に合わせたレッスンの進め方をしてくれて、尚且つ、3歳前後のお子さんの指導に慣れている先生のもと、個人レッスンで始められるのでしたら、早いに越したことはないと思いますレットP


ですが、どの生徒さんにも同じ教材、グループで始めるようでしたら、もしかすると、そこには合わないというお子さんもいるので、それでしたら、お子さんがピアノを習いたいというのでなければ早くから始めなくても良いような・・あせる


3歳前後で始めるお子さんは、是非ママと一緒にレッスンに通って頂いて、お子さんのレッスンの様子を見たり、先生のお子さんへの指導法や接し方を見るのも良い時間ですよ合格


もし、下に赤ちゃんのいるママも、赤ちゃんも一緒にレッスンを過ごせる先生だと、下の子も音楽に親近感を持ち、ご家族でピアノに親しめるようになりますよね♪


お家でママと一緒におさらいのお歌を歌ったり、パパにレッスンの様子を話したり、レッスンへの
道すがらはママとのお喋りタイムになったり、未就学児のレッスンは、レッスン時間だけでない楽しみ方や親子関係の充足に繋がっているようです♪*



小学校に入学してから始められる子も多いですが、自ら習いたい!というのでないと、宿題やお勉強に時間を取られて、練習できずに進歩感がなく止めてしまいがち・・しょぼん


このようなお子さんには、レッスンの日時を変則的にして、集中してレッスンに通える期間を設けると、わかった!できた!弾けた!という実感を得られますよ音譜


その間(2週間でも、1か月でも)は、レッスン時間が練習時間を兼ねているし、一人で練習するより先生が一緒なので、家で一人で練習するよりも理解度が高まり、練習ポイントがはっきりして、結果、自信が持てるようです♪


ピアノレッスンは何歳でもスタートできますが、

せっかく始めたピアノレッスンなので、ピアノの楽曲を弾くという目的に自分の練習で出来るようになったという体験を増やして、ピアノ以外でも「やればできそう、だから、やってみよう」というふうに向かってもらえると嬉しいです♪