マコモ風呂の入り方 | 笑顔を作る獣医師「アニマルライフパートナー」

笑顔を作る獣医師「アニマルライフパートナー」

藤沢、横浜を中心に動物と人との幸せを願って活動中。
主にシニアペットに関する飼育や治療に関するお悩み、ご相談受け付けています。
往診もしておりますので、通院が大変な子の診察も可能です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!

【健康維持にマコモ風呂】
 
笑顔を作る獣医師 丸田かおりです。
 
患者様に、マコモ風呂の入り方をご説明することが多いのですが、なかな写真付きでお話することがないので、ここにまとめます。
 
今までうまく入れなかった人、興味あったけどどうなの?と思っている人、是非参考にしてくださいね。
 
※マコモとは
イネ科植物の多年草。マコモ表面に生息するマコモ菌が、抗菌・免疫調整などの作用により、健康維持をしてくれます。
詳しくはお問合せフォームより聞いてくださいね。
 
◆用意する物
・風呂用マコモ液
・お家の子がおすわりできる程度の衣装ケース(保存するため、蓋つきの物を使ってください)
・変色してもいいタオル
・毛などの汚れを取るすくい
・再加熱時に使う鍋
 
◆入り方
・衣装ケースに深さ4cm~5cmくらいまで38~39℃のお湯を入れ、マコモ液を入れる。
 濃さはアメリカンコーヒー程度。病気が重いときは濃い色がお勧め。
 
・怖がらないように、抱っこして、足先からゆっくりと入れます。
 
・背中やお腹などはタオルにマコモ液を含ませてかけます。
 
・入る時間の目安はおおよそ5分。本人が出たがる時には短くてもOK。
 伏せをするのもOK。もし液を飲みたがるなら、飲ませても構いません。
 
・入浴後はシャワーで洗い流さず、そのままドライします。(毛が白い子は軽くすすいだ方がいいかもしれません)

 

 

頭の上も~。きもちいい~☆
 
◆後処理・片づけ方
・使用後は、ごみキャッチで毛を取り除きます。
 
・使用後のお風呂は、日に当てて、マコモ菌を活性化させます。(コップなどですくってこぼすエアレーションを行うのもOK)

 

 

私が入ったオフロ! 私はふわふわでしっとり~

 

お日様にあてると、マコモ菌が活性化します。
長期間使用しない場合も、週に1回くらい行ってください。マコモ菌が元気であれば、液体中の不純物を分解してくれるので、半永久的に繰り返し使用できます。
 
◆2回目以降の使用方法
・2回目以降は衣装ケースに入っているマコモ液を加熱して使用します。
 マコモ菌は加熱に強い菌のため、加熱温度を気にする必要はありません。
 風呂液の一部を鍋に移して加熱し、38~39℃に温めます。(電子レンジでの加熱はお勧めしません)

 

 

 
 
最近皮膚にプツプツと膿皮症ができてきたリノちゃん。
マコモ風呂の後は、ぐっすり寝ていました~。
 

 

 

様々な効果のあるマコモ風呂。

詳しいご説明ご希望の方はこちらへ!

 

 

 

 

すべての動物に必要なケアを!
Animal Life Partner (アニマルライフパートナー)
藤沢市湘南台2-22-16-402
電話: 0466-66-8146
mail: info@animallifepartner.com
HP:   http://www.animallifepartner.com

 

往診(藤沢市、茅ヶ崎市、大和市、鎌倉市、海老名市、横浜市の一部など)

介護や食事のご相談に関するお問い合わせはHPもしくはLINE(@fujisawaalp)より!

友だち追加