シニアペットの防災 | 笑顔を作る獣医師「アニマルライフパートナー」

笑顔を作る獣医師「アニマルライフパートナー」

藤沢、横浜を中心に動物と人との幸せを願って活動中。
主にシニアペットに関する飼育や治療に関するお悩み、ご相談受け付けています。
往診もしておりますので、通院が大変な子の診察も可能です。
お問い合わせはお気軽にどうぞ!

【シニアペットの防災について考えましょう】


今日は防災の日ですね。街中で防災訓練が行われていました。皆さんはどこかで参加しましたか??


いつもありがとうございます。動物病院以外で会える獣医師カオリです。


人の防災については、今日たくさん耳にしたと思うのでここでは、ペットちゃん。特にシニアの子の防災について考えていきたいと思います。







・・・というのも、昨日老犬ホームで診療をさせていただいていて、寝たきりのわんちゃん達をたくさん診たので・・・。




若い健康なペットちゃん達を避難させるのだけでも大変なのに、寝たきりになってしまっているわんちゃん達を避難させるのはもっと大変です。



健康なペットちゃん達の避難は基本的にハードキャリーをお勧めしていますが、寝たきりの場合の子、足を曲げたりするのが大変な子にとってはハードキャリーに入れるのだけでも大変。




体重や状態に応じてですが、抱っこひも(スリング)に足が通る穴を作っておいてそこにスポっとはめるようにして運んであげたり、いつも寝ているマットに取っ手をつけて担いだり肩掛けができるように工夫しておくといいですね。(滑り落ちない工夫も忘れずに!)


避難や防災の準備は6日のセミナー でも詳しくお話します。

少人数制ですので、ご参加いただくペットちゃん達のお住いや年齢なども考慮してお話しますよ。


ここでしか聞けないペットちゃんの防災のお話。

残席わずかとなっておりますので、ご参加希望の方はお早目に。

こちら からお申し込みくださいね。



どんな状況でも、愛するわが子を守る事。

飼い主さんの責任ですよね。




ペット という言葉はDear(親愛なる)という意味の含まれるとても素敵な言葉です。

この意味を広めるべく、敢えて文章の中でペットちゃんという言葉を使っています。

是非皆さんもこの意味を広めていってくださいね。



*+*+* お知らせ *+*+*+*+*+*+*+



9/6(日)防災セミナー やります。

いつも人気のこのセミナー。いつか準備しよう・・・を「今」しましょう!



メルマガ配信中。

セミナーなどの情報をいち早く知りたい、もっと詳しく健康情報を知りたい。

そんな方は是非ご登録 を! 


病院に連れていくのが大変。待ち時間なく診察してほしい。そんな方は往診 をご利用ください。


*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+



すべての動物に必要なケアを!

Animal Life Partner

藤沢市湘南台2-22-16-402

電話: 080-8473-8594

mail: info@animallifepartner.com

HP: http://www.animallifepartner.com