アロマ柔軟剤を作ってみました!

 

新しくなる

アロマテラピーアドバイザー認定講習会の

テキストに載っているアロマクラフトのひとつ、

 

アロマ柔軟剤。

 

 

 

新しいアロマテラピーアドバイザーの

公式テキストでは、

アロマクラフトの作り方が増えているので

 

全部作ってみたくなります♪

 

 

 

我が家は普段洗濯の時に

柔軟剤は使わないんです。

 

 

私にアレルギーがあるので

洗濯は液体石けん洗剤で、

柔軟剤はなし!

 

 

 

なので、天然素材だけで作る

アロマ柔軟剤なら大丈夫かな?と

 

 

 

作ってみる事にしました!

  

 
 
分量は、テキストの約半分の量で。
 
 
 
 
ビーカーだとクエン酸の
溶け残りがあったので
 
 
ビンに移し替えてから
さらに振って溶かしました。
 
 
 
使った精油は
ティートリー
ラベンダー(今回はワイルド種を使ってます)
 
同量の滴数を入れました。
 
 
洗濯後の香りは、
ほんのりティートリーの香りがするなー
という感じ。
ラベンダーどこ行った?
 
 
 
これから、
梅雨で洗濯物を部屋干しする機会が増えるので、
 
 
殺菌作用のある精油で
生乾き臭を撃退できそうです!
 
 
 
 
タオル類が乾いた後の触感は、
少しふわっと柔らかく仕上がってました!
 
 
 
いつもは、乾いた形で立つんじゃないか?
というくらい硬くなるので、
柔軟剤の効果ありです爆  笑
 
 
 
 
アロマの香りは、全く残っていなかったです。
 
 
 
 
アロマ柔軟剤に使う
精油を入れる時のポイントは、
色のついていない精油が良いです!
 
 
 
 
柑橘系
レモングラス
イランイラン
ローズアブソリュート
ジャスミン
 
など、
 
 
色のついている精油は
洗濯ものに色がつく可能性があるので
使わない方が良いですよおねがい
 
 
 
 
 

 

 

 

★潜在意識アロマⓇ体験セッション募集中↓(常時更新中)

潜在意識アロマ®体験セッションお申込みはこちら

 

★お客様のご感想    ★私が叶えた事

       

 

 

潜在意識アロマ®️のオススメ本👇 
  
 

 

 

 

 

 

 

★お申込み・お問合せ↓

※2日経っても返信がない場合は、
迷惑メールに入っている場合がございますので、
お手数ですがご確認をお願いします

 

 

公式LINE↓

友だち追加

 

携帯080-1900-3162 

(電話に出られない事があります。メッセージを残していただければ折り返ご連絡致します) 

 

 潜在意識アロマ®体験セッションお申込みはこちら