私がよく使う言葉、アロマトリートメント。

アロマでのヘアケアのトリートメントはてなマークって、思っている方もいらっしゃるかも。

 

ヘアケアのトリートメントとは違うのですよ。

私の使うトリートメント(treatment)は、手当。という意味で使っています。

 

マッサージという言葉は使いません。

日本でマッサージという言葉を使って良いのは、

あん摩マッサージ指圧師免許を持っている人だけです。

 

 

 

こんにちは、アロマセラピスト野見山千穂です。

 

『アロマトリートメント』という言葉は、

アロマをしている人の間で、今では当たり前のような言葉になっているのですが、

浸透してないところでは、『マッサージ』じゃないと、伝わらない事もあるんですよねあせる

 

 

マッサージという言葉を使ってはいけないので

他のアロマ団体の事はわかりませんが、

 

(公社)日本アロマ環境協会では、

アロマテラピーの精油(エッセンシャルオイル)を、

基材となる植物性のオイルに希釈して、身体をなで、さする事を

アロマトリートメントと言います。

 
 

アロマテラピーで手を当てて、

なでさする方法は『アロマトリートメント』

 

 

覚えておいて下さいね~音譜

 
 
*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
募集中!3月19日(月)、20日(火)自律神経お助けアロマワークショップ開催します音譜

リンクhttps://ameblo.jp/aniba-rosaeodora1/entry-12356510420.html

 

 

日程が合わないけど、受けたいーという方も、お問合せくださいませ♪

おひとり様から受講可能です。

 

ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー ラベンダー
 
★ 各講座は随時おひとり様から受け付けております。

 

クローバー3月のサロン空き状況&予定

募集中のアロマ講座 リンク自律神経お助けアロマワークショップ2/13~3/22

アロマテラピー検定対応講座

AEAJ認定アロマハンドセラピスト資格対応講座
クイックリンパケアセラピスト養成講座とは

サロンメニュー
プレジールHP

キャンセルポリシー

 

お問合せ・お申込みメールはコチラ⇒★
D902is080-1900ー3162 LINELINEもOK

友だち追加

 


♪いつもありがとうございます♪
ポチッとしていただくと励みになります(*^_^*)