浜松のみかんがパイになったらみかんを食べたくなった | コン美味食文化論2

コン美味食文化論2

東日本大震災被災地を中心に、食べて復興応援!
時に風味舌禍な「いけずな京女」のブログです。

(イメージです)

 

日本における温州みかんの代表的な産地といえば、和歌山県・愛媛県・静岡県。
その3県で、毎年生産量の上位を競っています。


 

今回は三大産地のひとつ・静岡県浜松市から。
「源氏パイ」でおなじみの
三立製菓(本社浜松市)と、JAとぴあ浜松がコラボしました。


 

JAとぴあ浜松は、浜松市に本店を置く総合農協です。
ハウスみかんの栽培では全国でも有数の産地の一つで、潅水(水やり)を管理して高糖度のみかんに育て上げる技術は高い評価を得ているとのこと。



そんな「とぴあみかん」を惜しげもなく使っているのが

「温州みかんパイ」でございます。

 



とれたての静岡県産温州みかんでジャムを作り、ふんわりパイにのせてじっくり焼きあげました。
甘酸っぱいみかんと、ふんわりパイのおいしさをお楽しみください。




みかんジャムがすんごくフレッシュで、ちょっとびっくり。
いやその、コンビニの袋入りパイやし、と少々侮ってたんですけどね、失礼。
生の果実の甘酸っぱさがそのまま残ってジューシーでした。

 



サクサクした甘さ控えめのパイと、ジャムとの相性も良くて。
ちっちゃいけど満足度の高い1個に仕上がっていました。



こうなると、みかんそのものが食べたくなっちゃった。
今ならまだ「コタツでみかん」も間に合うし(笑)



ドキドキ福島県浪江町を伝える地域メディア「なみえまるみえ」
https://www.730.media/

電車福島県只見線の復旧復興をみんなで応援しましょう!
「只見線応援団」

https://tadami-line.jp/support.html

●Two Pumpsさん「Two Pumpsの「小さな幸せ」」
http://ameblo.jp/iio0907/

●太ったオオカミさん「太ったオオカミのブログ」
http://ameblo.jp/bkyugurume/