三春町のお豆腐屋さんのぴーまん味噌 | コン美味食文化論2

コン美味食文化論2

東日本大震災被災地を中心に、食べて復興応援!
時に風味舌禍な「いけずな京女」のブログです。


 

日本三大桜のひとつ・滝桜を有する名所、福島県の三春町(みはるまち)。

桜以外にも、ご紹介したい特産品がございます。

 


そ・れ・はピーマン
実は三春町は、全国第2位のピーマンの産地なんです。
阿武隈山系からの豊かな水と、栄養分豊富な土壌で栽培されたピーマンは。
コシがあり苦味も少なく、肉厚で美味しいと定評あり!

 

 

その三春ピーマンを使った家庭料理を、地元のお豆腐屋さんが商品化しました。
福島県田村郡三春町・有限会社大畑屋食品「三春ぴーまん味噌」です。

 

1

 

大畑屋さんは、これもまた三春町名物の「三春三角油揚」を守り続けるお豆腐屋さん。
「三春三角油揚」については過去記事をご覧下さいませ。

http://ameblo.jp/ani-054983/entry-12054213815.html

 

 

お揚げさんとの相性ぴったりの「三春ぴーまん味噌」ですが。
ひと瓶あると、いろんな使い方が楽しめます。

 

夏の三春の風土が生み出した豊かな恵み、三春ピーマンの美味しさを伝えたいという思いで、1つ1つ選別したピーマンを原料に、伝統の会津みそを合わせ、大畑屋のぴーまん味噌
が完成しました。

(サイトの商品説明より)

 

 

熱々ご飯にのせると、味噌の風味にピーマンの甘さとほろ苦さが溶け出します。
ほかにはない“ご飯の友”になりますよ。

 

 

鶏肉との相性も良いので、最近流行りのサラダチキンを和えてみました。
ドレッシングよりも断然いいと思ふ。(自画自賛)

 

 

素朴な家庭料理を再現するため、科学調味料・合成着色料・保存料は使用していませんので、お子様にも安心して召し上がって頂けます。
(サイトの商品説明より)

 

つまり、素材の持ち味活かした素直な味わい。
つまり、素材がいいから添加物必要なし。

 

 

というわけで、クリームチーズにも合います。
(接続詞の使い方間違うてるし)
あかん、これお酒がすすむおつまみになってしもた。

 

 

ピーマンが苦手な方にこそ、おすすめしたいひと瓶でございます。
お買い求めは
「オンラインショップ おおはたや」にて。
http://www.oohataya.com/shop/

もちろん、滝桜を見に行かれるのでしたら、現地の実店舗「TO-FU Cafe おおはたや」でねドキドキ


 

ドキドキチームふくしまプライド。ファンストア
http://shopping.geocities.jp/hajimeppe/index.html

 

神社【寄付募集中】生活守護神 熊本城稲荷神社の再建
https://www.securite.jp/store/detail/2156/?mail=R20170217-6

 

電車只見線の復旧復興をみんなで応援しましょう!
福島県只見線復旧復興基金への寄付、只見線応援団への加入申し込み

http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16005d/tadamiline-moushikomi.html

 

●こちらもご覧ください
いけずな京女のジコチュウな日々を綴る
「いけずな京女のwagamama日記」

http://blogs.yahoo.co.jp/taka24562002
本日は「京都産筍使用 焼き筍の和さらだ」

 

●Two Pumpsさん「Two Pumpsの「小さな幸せ」」
http://ameblo.jp/iio0907/

 

●太ったオオカミさん「太ったオオカミのブログ」
http://ameblo.jp/bkyugurume/