【44】浄瑠璃寺のもので国宝になっている。

 

 

緑深い山中に開かれた境内には園池が在り、

園池を挟んで西に本堂、東に三重塔が建つ。

 

各重共3間四方で

尾垂木(オダルキ)付の三手先組物を用い、

二軒繁垂木(シゲ・密集させた垂木)とする。

 

高さ約16mと小規模で、心柱も2重目で止まり、

初重内部に四天柱・心柱はなく、

平安期としては異例とされる。

 

この三重塔は『浄瑠璃寺流記』

によれば平安末期の治承2年11月に

京都一条宮から移築されたとあるが、

創建については定かではない。

 

しかし、

形式手法から見て移築の時期をあまり遡らない

建立と推測される。