として用いられた棟は何か?

 

 

 

白書院とは、

近世に於いて檜の素木を用い

塗装を施さない書院の総称である。

 

江戸城本丸御殿などの書院では

表向きの部屋が白書院で、

奥向きの私的な部屋が黒書院であった。

 

それに対し、

二条城二の丸御殿では反対になっている。

西本願寺では対面の儀式や賓客の接待などに使われていた。

 

白書院に対して

内向きの対面や接客を行っていたのが黒書院であり、

素木造で茶室建築の手法が取り入れられている。