左京に流入して拡大し、東は鴨川を越え、

北は一条通を越えて新たな街路が造られた。

現在の今出川通にほぼ該当する道は

中世には何と呼ばれていたか?

 

今の今出川通に該当する道は、

中世には「北小路」と呼ばれていた。

 

 

一条大路の北は、

南へ向けて安居院大路(現・鞍馬口)

毘沙門堂大路(現・上立売)

北小路(現・今出川)

武者小路一条大路の様に並列し、

北小路は一条大路から北へ2町西は小川通、

東は鴨川隄までの東西路と想定されている。

今は、

大宮より西に元北小路町・西北小路町などの町名が残る。