善峯寺(天台宗単立)は、

長元2年恵心僧都源信の弟子・源算(ゲンサン)上人が創始。

 

後一条天皇が勅願所と定め、

後鳥羽上皇直筆の寺額「善峯寺」を賜り寺号とした。

 

青蓮院門跡から多くの法親王(ホッシンノウ)が入山し、

応仁の乱で衰退したが、元禄年間に

桂昌院(綱吉の生母)の寄進で再興した。

 

 

 

 

遊龍松(ユウリュウノマツ)」は

樹齢600年以上・全長37mの五葉松で

、国の天然記念物である。

 

地面を這う様に伸びる主幹が

「臥龍が遊ぶ」如くと安政4年花山前右大臣家厚(イエアツ)公

により「遊龍松」と命名。

 

平成6年に「松くい虫」の被害で切断し、

全長50が37mと短くなった。