千宗旦(ソウタン・利休の孫)の

四男・仙叟宗室(センソウソウシツ)は裏千家を興した。

 

裏千家家元は、代々宗室を襲名する。

 

仙叟は初め医師を志し、

野間玄琢に師事し医学を修行。

 

その後茶道に専念し、

加賀藩3代藩主前田利常(加賀前田家)に

茶道茶具奉行として仕え、

5代藩主綱紀にも仕えた。

 

 

以降、

裏千家家元は幕末まで茶道奉行として仕え、

その間、楽一人の弟子・大樋長左衛門に

大樋焼の窯を築かせ、

宮崎寒雉(カンチ)に茶湯釜を作らせるなど

北陸に茶道繁栄の種をまいた。

 

奉行を辞して京都に戻ると、

敷地内に利休堂を建て、

元禄3年には利休・百回忌を営んだ。