香川景樹を祖とする和歌の流派は何か?

 

江戸後期の歌人・香川景樹は

鳥取藩士の家に生まれ、

歌人を志して上洛した。

 

 

 

香川景柄(カゲモト)の養子(後に離縁)となり、

景柄や小沢蘆庵に歌の道を学ぶ。

 

真の歌を集めた歌集として『古今和歌集』を重んじ、

賀茂真淵らの復古主義に反対。

 

清新で平易、流暢な調子を尊ぶ

歌風が当時の歌壇に波紋を呼び起こした。

 

景樹を中心に結成された和歌の流派を「桂園派」と云々、

江戸末期から明治初期にかけて

門人1000人を超す歌壇の一大勢力となった。