本殿の三間社流造は室町初期の特徴を示し、

「明治神宮本殿」のモデルとされた神社は?

 

 

 

「明治神宮本殿」のモデルとされたのは、

向日神社である。

 

 

 

 

本殿は重文で、

三間社流造・檜皮葺の覆屋を持ち、

応永25年に建造された。

 

天保2年に着工された修理では

前庇に大虹梁を採用し中間の側柱を

省略するなどの改編がなされた。

 

社殿は本殿・幣殿・拝殿を接続した複合形式で東面する。

 

向日市向日町北山に所在し、

祭神は向日神・火雷神・玉依姫命・神武天皇。