その根本である仏・菩薩を本地仏と云う。

俗に鎮火の神として崇敬を集める愛宕神社が、

武家の崇敬も集める由縁となった本地仏は何か?

 

 

 

慶応4年の神仏分離令・廃仏毀釈以前は

愛宕大権現として全山を白雲寺

と号する愛宕神社であった。

 

勝軍地蔵(ショウグンジゾウ)」は、

山岳信仰と修験道が融合した愛宕大権現の本地仏であり、

鎌倉期以降、戦勝祈願の対象として

特に武士の間で信仰された。

 

甲冑を身に付け、

剣と錫杖を持ち地蔵菩薩が

軍馬に跨った姿をしている。