…南北朝期に楠木正成の

末男・傑堂能勝(ケツドウノウショウ)が会津に創建し、

文禄年間京都に移転、

直江兼続や京都所司代・板倉勝重

の援助で寺基が整備された。

 

 

 

現在の堂宇は天明の大火後の再建で、

寺町に面した門は比叡山の眺望を

一幅の絵の様に見える「額縁門」と通称される。

 

茶人・金森宗和や示現流の祖とされる善吉(ゼンキツ)和尚

の墓がある。