高山寺の金堂は、寛永年間に、

仁和寺・真光院の御堂を移建し復興したもので、

桁行3間梁間3間の入母屋、銅板葺で、

釈迦如来を本尊とする。

 

 

室町期の焼失以前の本堂は、

東西に阿弥陀堂、羅漢堂、経堂、塔、鐘楼、鎮守を従えた

桧皮葺5間4面の堂宇で、

運慶・作の丈六廬舎那仏などが置かれたと云う。