生活を保証された能楽界であるが、

 

観世を筆頭に宝生・金春・金剛の大和猿楽四座

と新たに創流した喜多流の四座一流は、

江戸期を通じて安泰に過ごす様になる。

 

この間に田楽や大和猿楽以外の

一座は次々に淘汰されていった。

 

明治維新で幕府の庇護を失った

能楽界は最大の危機を迎えるが、

能役者たちの自助努力と

新興財閥などの新たなスポンサーを得て再生した。

 

現在ある能楽シテ方5流のうち、

観世・宝生・金春・喜多の4流の宗家(家元)

は揃って東京に本拠を構える。

 

 

 

京都に宗家が在るのは【45】金剛流だけで、

地元の他東京・大阪など全国各地で舞台活動を展開している。

 

大和猿楽四座の血を引く坂戸金剛家は、

昭和11年に後継者がいったん途絶えるが、

江戸期から分家格だった

京都金剛家が翌年から金剛宗家を継承して、

今に至っている。