幕末の女流歌人太田垣蓮月が

晩年隠棲した事で知られる洛北の寺院は?

 

 

 

「厄除け大師」として知られ、

7/21と土用の丑の日に「きゅうり封じ」

の加持が行われる西賀茂の神光院(ジンコウイン)は、

「上の弘法さん」「西賀茂の弘法さん」

の通称で親しまれている。

 

建保5年の創建で本尊・弘法大師像は

大師が42歳の時自ら刻んだ木像と云う。

 

境内には太田垣蓮月尼の庵だった茶所が残る。