『宇治拾遺物語』の

記載によると当初何と云ったか?

 

錦小路通は新京極から壬生川までの東西の小路で、

平安京の錦小路にほぼ該当する。

 

四条通の南の綾小路と

「綾・錦」と対称する名だったと思われる。

 

現在、

寺町から高倉までの390mの部分に

鮮魚を始めとする小売商店が並んで錦市場を形成し、

市民に「にしき」と呼ばれ親しまれている。

 

かつては具足を商う商人が多く

具足小路」と呼ばれた時期もある。

 

具足小路が錦小路と改称されたのは、

天喜2年の後冷泉天皇の宣旨による

と云う説が三善為康の

『掌中歴(ショウチュウレキ)』に述べられている。