「なに、胡土児(コトジ)が帝位だと?」

  (かい)(りょう)(おう)(せき)(りつ)の言葉が意外だという表情をし、その後笑い声をあげた。

「胡土児は養子とはいえ忠烈王(兀朮(ウジュ))の息子、帝位を主張してもおかしくはないのでは」

「笑わせるな丞相、おぬしには言ったはずだ。俺は血を(ただ)すと。胡土児は叔父上が死ぬとあっさりと軍を抜け国を捨てた男。(きん)(こく)の民草以下の存在だ。帝位など片腹痛いわ」

「陛下、ではなぜ胡土児の首に、そこまでこだわるのです」

 析(せき)(りつ)を見る海陵王の眼が、異常な光を帯びている。それがいかなる感情の光なのか、析律には分からなかった。

「丞相、胡土児が梁山泊(りょうざんぱく)の前頭領、楊令(ようれい)の遺児だという事は知っているな?」

「はい、それを知っていたのは忠烈王と限られた者だけでしたが、胡土児の出自を疑問に思った致死軍(ちしぐん)が楊令の遺児だと突き止め、公にしたのです。しかし金国内でもそのことを問題視する動きはありませんでした。楊令は太祖(阿骨打(アクダ))の盟友として金建国に貢献した英雄でもあったからです」

 楊令は梁山泊の湖寨が(どう)(かん)によって陥落した後、北の女真(じょしん)の地に逃れ、阿骨打と再会した。

 当時阿骨打は契丹(きったん)族の国、遼に対して蜂起の機を窺っていた。しかし女真族も一枚岩でなく、遼に対し従順な(じゅく)女真(じょしん)と、その支配に反発する(せい)女真(じょしん)に分かれていた。

 阿骨打は当時、女真族を一つにまとめることに難渋していた。そこに楊令が現れ、その類まれな武の資質と、どこか(かげ)のある性格に阿骨打が惚れこみ、盟友となった。

 楊令は自らの正体を隠し(げん)(おう)と名乗ると、熟女真の城郭(まち)を次々と滅ぼしていった。

 その戦いぶりは峻烈を極め、歯向かうものは容赦なく殺し、金銀はすべて奪い尽くし、若い女たちはまとめて生女真の城郭に拉致していった。 

 しかしこれらの行為は、遼に虐げられた女真族の再興の為だった。事実幻王の集めた軍資金によって生女真は戦う力を得、金建国の悲願を達成できたのだ。今でも幻王楊令の名は、女真族の間では英雄として語り継がれている。

「丞相、我が一族にとって楊令という男の名が、どれほど忌まわしいものとして、永く重くのしかかってきたか、丞相には想像できるか?」

 海陵王のこの物言いが、析律には一瞬理解できなかった。

「なんと、楊令が忌まわしい存在ですと」

「かつて太宗(たいそう)(二代目皇帝呉乞(ウキ)(マイ))が楊令討伐の密勅を出すことにより、梁山泊と金国は決定的な敵対関係となった」

 海陵王が、静かに語りだした。