お疲れ様です\(^o^)/
今日はこれから移動して、夜にお仕事です♬
今日みたいに仕事で長時間家を離れる時は、数日前から母乳ストックの準備をします。使うのは搾乳機という母乳を絞る機械。普段の授乳のあと、少しでも残っている母乳を搾乳機で絞り、冷蔵庫で保存。それをためておいて、私の留守中に家族が温めて赤ちゃんにあげます。
もちろん、仕事でいない間は粉ミルクでも良いのですが、できるだけ母乳にしたいので、ストックしていくのは大変ですが、頑張っています(>_<)

しかし、いつもこの作業のとき「アカンアカン!(◎_◎;)」と思うことがあるのです。
赤ちゃんが普通に母乳を飲むとき、飲んだ量が少ないと残りの絞れる量が多くなり、飲む量が多いと絞れる量が少なくなるのですが、ストックを頑張って作ることにばかり集中してしまい、気がつけば赤ちゃんがたくさん飲んでいると「あー!そんなに飲まんとって!ストックなくなるやん!」てな気持ちになるのです(*_*)
しかし、よお考えたら我が子のために作っている母乳ストックやのに、そのために我が子が飲む母乳の量を制限したくなる気持ちって、アホらしいですよね(>_<)

お経の中に、私たちの悩み苦しみは「牛が自分の尾を追いかけまわすようなもの」という表現がありますが、まさにこれやと思いました。本来の目的をみうしなってしまうと色んな苦しみがでてきます(ノ_<)
ぐるぐるぐるぐる。
赤ちゃんに元気に育って欲しいという本来の目的と現実に出来ることとのバランスをよく考えながら、子育てと仕事の両立、頑張りたいと思います\(^o^)/