千葉のテスターからの便り2 | Anglers-Design(アングラーズデザイン)のブログ

Anglers-Design(アングラーズデザイン)のブログ

弊社アングラーズデザインの商品解説と、ゲームフィッシングのすばらしさをご紹介いたします


千葉のADテスター鈴木良幸くんからの便り第二弾が届きましたビックリマーク

~~釣行記~~

皆さんこんにちは!ADテスターの鈴木です!今回は毎年夏恒例の「高知アカメ遠征」へ行って参りました!

アカメを狙って4年目、通算4回目となる今回ですが、過去最多の釣果に恵まれた釣行となりましたので、AD製品のインプレと併せてご報告させて頂きます。



昨年アカメをキャッチしたエリアの水が悪く、ロッドで水を掻き回すといつまでも泡が消えないような状況でした。この状況では当然ベイトも居なければアカメの気配も無く、思い切ってエリアを大きく移動する事に。



ベイトを探して移動した数か所目。

水面に沸き立つベイトと、それを追いかけまわすアカメのボイルを発見!



水面を意識しているアカメへのアピール、多数のベイトの中で目立たせる為に16cmのウェイクベイトをキャストすると、いきなり水面炸裂!
強烈なファーストランと全身丸出しのエラ洗いを楽しみ、暫しのファイトでキャッチしたのは85cmのアカメ!

今回は昨年に比べて魚の着き場とパターンに当てはめるのが早く済んだ為、翌日からも連日キャッチとなり、最終的に58、60、73、75、85cmと5匹のアカメをキャッチする事が出来ました!




今回の遠征で使用したウエーダーは「トライアルブーツフットウエーダー」と言う透湿素材では無いモデルを使用させて頂きました。

インナーにメッシュが垂らしてあるのですが、「ラッシュタイツ」との兼用で益々快適なウエーディングが楽しめました。
また、長袖のラッシュガードは蚊除け対策となってくれて、今回の遠征に限らず重宝しています。


使用ライフジャケットは「エクストリームⅢ」。前作に比べてチャックが開閉しやすくなり、耐久性も上がっています。ペットボトルホルダーも使いやすくなり、水分補給も楽になりました。



そして、今回の遠征釣行で一番活躍してくれたのが「ランバーサポートベルト」。来るべきバイトに備え、キープキャストを続ける事の多いアカメ釣り。

ウエーディング+立ちっぱなしでは腰への負担は非常に大きく、腰痛持ちの自分は、ランバーサポートベルトがあるのと無いのでは体力、集中力に大きく影響してきます。

今回の釣果のカギは、キープキャストを可能にしてくれたランバーサポートベルトだと感謝しています。



今回の遠征、滞在日数は昨年のアカメ遠征時と比べて半分でしたが、限られた時間の中でアカメを求めて駆け回るのは、とても充実感がありました。また来年、アカメに会いに高知を訪れたいと思います。