3月24日(土)は引越し業者が段ボールとかの資材を置きに来るというので釣りはお休み。
日曜日はある程度荷物をまとめてみないとな~と思っていましたが、転勤の時には1週間でやる作業なので、まあ大丈夫でしょう。

そして、たけぞーさんからマルイカ行く?とお声が掛かったので2回目のマルイカに行くことにしました。

デンスケさんに竿のことで聞きたいことがあってメールしたら電話をくれて、いろいろ教えて下さいました。

そして、今度はうみ猫さんより電話があり、
「明日マルイカ行くんだって?平塚の方が海況良いし、庄次郎丸がオススメだよ!」
と助言をいただきました。結果、当初予定していた長井は出船停止。
本当に良い人達に恵まれていると改めて思いますm(_ _)m

さて、人気のマルイカとあっては席取りも容易ならざると考え、早くに庄次郎丸の前に着いたものの席取りの方法がわからず、たけぞーさんが電話したのは…

玉吉親分を改めワイルド玉ちゃん(≧∇≦)
R1グランプリでハマったそうです( ´艸`)

「近くにいるからそこに行くよ~!」

とのこと。結局船宿が開かないと席は取れないことを聞き、そのワイルド玉ちゃんを拉致して平塚のデニーズへ。

ウッチーさんまで仕事帰りに登場して、4人でマルイカ話やワイルド玉ちゃんネタで盛り上がり、さあ港へ戻ろうという時に事件が!

たけぞーさん納車1週間目のピカピカの新車が謎のバッテリー↑↑

ウッチーさんがUターンで送電!ありがとうございました。なんとか危機を脱して船宿前で仮眠。

そして釣座は左舷ミヨシ1、2番を確保。
AM7:00

いざ向かうは烏帽子岩沖。

今回のタックルは
misaki boatmaster極調というよくわからないカサゴ竿にスッテは出来合いの仕掛け5本です。
リールは
Abu SALTY STAGE REVOというルアー用の両軸です。スプール径が大きいので落ちが速い?でもPEは1号です。そして今回はタングステンのスカリーも。

実際、タングステンの落ちの速さは驚異的です。そして、アタリは着底直後が確かに多いですね。

さて、前置きが長い理由は想像に難くないと思いますが…

・船がなかなか止まりません

・今回もエアマルイカですか?

・爆風とウネリで立っているのがやっとでした

・かなり寒かったとです

・船中0~8杯…

因みに自分は4杯ということで、まあマルイカを初ゲットしたのが収穫でしょうか。。。

そのマルイカは当日刺身で食べて、あとは自作の塩麹で塩辛風にしています。漬けた直後にちょっとだけツマミ食いしましたけど、それだけでも美味しかったですから、また出来上がりが楽しみですね。

たけぞーさん帰りに爆睡してすみませんでした…。


ではでは