バスを釣る方法④ | バスフィッシング修行日記 〜最強のトーナメンターへの道〜

バスフィッシング修行日記 〜最強のトーナメンターへの道〜

普段の釣りからトーナメント参戦記などなど立派なトーナメンターになるための修行日記♪

久々で何を書いてたか忘れましたガーン





バスの釣り方をテーマに季節のバスの動き方や、適材適所な釣り方など書いて来ましたニコニコ






今回は昨年の振り返りと共に、年間4勝したメソッドや考え方などを公開したいと思いますニコニコ






まず、今だから言えることとして2018年は季節感をどう捉えるかが一年のキーだったと思います!






去年は春が早く、早い所では3月頭でスポーンに入ってる個体が居ましたチュー





それを感じれたかどうかでチャプター奥伊勢湖宮川の初戦が決まっていました!




初戦は4月の頭、例年だとシャローに差し始めるくらいの時期ですが、自分はスポーンが早いのは知ってたので、差し始める魚では無く、スポーンに入る手前のデカバスのみを狙っていました!






もちろん狙う場所もスポーンに適した場所になるので、バッティングは無しニヤリ



で、ウロウロしてるキロアップを昼前にゲットニヤリ

昼になりスポーンに上がる個体がいると思い、ランガン。

結果上がりたてのビッグバスのメスとオスをゲットし4800gのビッグウエイトを持ち込めたニコニコ












そして次はチャプター和歌山ですが、七色ダム開催ですニコニコ



実はこの時、2週間前にプラ行った時に、またしても季節のズレを感じ、バスの動きを掴めた!


プラは7月末ですが、例年はアフターがほとんどですが、この時はまだシャローに上がりたてのバスも多く居ました!



もちろんいくらでもデカバスが釣れました!

この時はサイトで虫系ワームわロングワームが良く釣れました!



その手応えで、2週間後も似た事すれば良い釣り出来るはずと思いチャプター和歌山を急遽当日参加しましたニコニコ

友人には優勝宣言してしまうほど自信ありました笑い泣き





結果、
季節は少し進みましたが思った通りに魚が反応し、3本約4800gで優勝ニヤリ


あまりにハマりすぎて怖いほどでした。

居残りも2キロフィッシュやキロアップを多数ゲットおねがい


1日で10キロ以上の水揚げアセアセ











それからチャプター奥伊勢湖宮川の最終戦ですが台風が上陸し、流れが強すぎて前日プラ禁止の処置が取られました!



しかし、もうすでに三重県に向かっていたので、到着後、湖をぐるっと見て回ることにニコニコ

やはりクリークにナイスバスが多く、当日はそれらを狙うしか術が無かった!


試合当日、キーパー1本で昼を迎え、本当に運良くクリーク出口付近でデカバスを発見し、無事取れたのが勝因…これは運が良かっただけアセアセ













そして、最後は絶対に勝ちたかったチャプター奈良、最終戦でやっと勝てました爆笑



この時は9月半ば、秋の入り口ですが、台風のせいもあり例年に比べると季節が秋寄りになっており、水温も一気に下がっていましたニコニコ




前日プラでは明らかに横の動きに反応が良く、水位が高かったせいで岸際のスピナベが爆発しました爆笑


なんと朝10分くらいでキッカー2本釣れてしまい、エリア温存すべく違うエリアをプラしてもキロアップが釣れたりして間違い無く魚は横に強い釣りに反応が良かった!



日が出ると食いが悪くなってしまうのは当たり前で、試合当日も朝のみ強いスピナベでキッカーを取る予定を組みました!



当日朝、1m程の減水のおかげで岸際のスピナベがダメと思い、立木に絡めながらスピナベで2本キッカーを入れることに成功ニヤリ



バイトが無くなって来たので、ライトリグてリミットメイク、からのウエイトアップニヤリ



ディープも捨て難いので、やってみるとナイスキーパーが来てくれました爆笑





おかげで2018年7試合4勝に成功チュー









書いて見てもやはり季節感を感じることがトーナメントを勝つ上で最も楽なやり方だと言えると思いますニコニコ







2018年に何でいつもと違うの?何でここで釣れないの?と思った人は季節の変わり目や進行などがズレてたと思い。



そのズレを自分の中で早めたり・遅らせたりする事で見えて来ると思いますよニコニコ




考え方一つで魚は釣れたり釣れなかったりするのがバス釣りもありますウインク






考えて見よう口笛











疑問に思った人、質問のある人は気軽にコメントなどで聞いて下さい!



分かる範囲でお答え致しますウインク