朝ごはん☀️ | 海外子育て記録

海外子育て記録

東南アジア生活9年目。
子供達は高校生になりました。
海外での暮らしとご飯、トイプードル♀エリコとの日々。

おはよう🌞ございます。


今はこちら🇰🇭は、祝日で明日までホリデーです。


ということですが、エリコ🐶様のおさんぽは休日でも関係なく。早朝おさんぽしてきました。


また、次男は休日は自分で朝食を作るのですが、

じつはコレが懸案事項でして…ガーン


料理好きなのは良い事と、放置した結果、エスカレートしまして。


長音記号1朝からすごいもの作ったり(トンカツ、からあげetc.)


長音記号1一人前ずつラップしてあった肉類が、休日に使い果たされる。


長音記号1キッチンが午前中(作り、食べ終わって片付けるまで)ドンガラガッシャン状態で使えない。


むしろこちらのストレスとなり、土日は目を瞑るが、休み期間に毎日朝からドンガラやるのは勘弁してくれ、となり。



つまり、

土日以外は朝食は普通に用意することにしました。


※なぜ、パンと卵とか、ご飯と味噌汁とか、

普通のものをパパッと作らないのか?

これは本当に謎です。


卵は一個まで、肉は一人前だけ、ハムは一枚、

と言わなければならないのでしょうか?


家から出て、限られた予算内でやりくりすれば

出来るようになるんだろうか。


とにかく、もうこの食材食い尽くし系は、どうしたらいいのか。

諦めてしまって、土日はもうレジャーとして黙認してます。

そして、どう指導すればいいのかわからず、

いまは対処しようがなく連休とかはやはり私が朝食用意しますとなりました。


適量とか、適度な量、が分からない人種なんだろうか。




で、気を取り直して、今日の普通の朝食はこちらです。

(今日はパン屋🥖おじさんを捕まえることができませんでした)

ハムエッグ、納豆、白菜のお味噌汁です。



平日と違う点は、、

平日は、朝から煌々と☀️電気💡をつけて部屋が明るすきるほどなのですが、

休日は、日中は太陽光だけにして自然光で過ごします。



ので、こんな感じで、休日のダイニングテーブルは、いつもよりやや暗めです。


朝食を食べるエリコ様🐶です音譜



朝食は

適度な量を普通に、

がいいと思います。





昨日(日曜日)のランチです。
定例の、家庭教師のの⚪︎子さんがいらっしゃいまして、ミートソースパスタとポテサラにしました。



パスタはリングイネ🍝です。



昨日の夕飯は、

サムギョプサルです。



美味しい豚を切るだけで、お野菜たっぷり摂れて

休日ご飯はサムギョプサル率高めかもです。




キムチは、いつものお店がデリバリー閉まっていたので、違うお店から買いました。

サムギョプサルの味噌は、いつもの韓国料理のお店

のものです。



そんな休日ごはんでした〜スター



日本🇯🇵は、寒波ですね驚き

油断せず、、

(油断して薄着でうろついて、

痛い目にあったことある人🙋‍♀️)

防寒してお出かけくださいね。