image

 

『39歳初婚でスピード婚活術』

~アラフォー婚活成功術~

マリアージュ・チューニング

 

婚活成功占いカウンセラー

國見洋子です。

 

 

お正月飾りとしておなじみの鏡餅鏡餅


年神様にお供えした後は、

鏡開きをします。

 

昨年の記事で

鏡餅についても少し触れましたが

↓↓↓

 

神様の依り代

でもあったお餅ですから、

 

ありがたい気持ちで

美味しくいただきたいですね。

 

結婚してからも

知識としてあると便利ですので

ご紹介しますね。

 

 

鏡餅の由来

 

 

日本では古来より、

お正月にはその年の神様である

「年神様」がやってくると信じられてきました。

 

神様は鏡に宿るものとされていることから、

お餅を鏡に見立てて飾るようになったのが

鏡餅の由来とされています。

 

鏡餅はただの飾りではなく、

「年神様の依り代」

としての役割があるのです。


また、

貴重なお米をついて作るお餅は、

 

幸福や恵みを象徴する

特別なものですから

 

鏡餅は年神様に

お餅をお供えする意味もありました。

 

 

鏡餅に込められた意味

 

鏡餅の丸い形は、

鏡を模している他にも、

魂を象徴したものともいわれています。

 

大小2段に重ねることで

「月と太陽」、「陰と陽」を表すという説も。


鏡餅には

年神様の霊力が宿っている

ため、

 

お正月が明けたら

鏡餅を食べることでその力を

分け与えてもらうことができる

と信じられてきました。

 

 

鏡開きのやり方

 

 

鏡開きとは

鏡餅を下ろして食べる行事

のことをいいます。

 

最近ではパックされた鏡餅も増えているため、

普通のお餅と同じように

いただくことが可能になりました。

 

我が家はパックされた鏡餅ですので

調理も後片付けも楽ですウインクラブラブ

 

 

鏡開きでNGなことは?

 

「鏡開き」の

「開く」という言葉は、

 

末広がりの意味を持ち

縁起がいいということで

用いられるようになりました。

 

また、

年神様が宿ったお餅を

 

刃物で切るのは縁起が悪い

とされるので、

 

二重丸金槌などで叩いて割る

のが一般的です。

 

せっかくのありがたいお餅ですから、

二重丸残さず食べることも大切です。

 

 

樽酒を開ける行為も「鏡開き」?

 

 

結婚式などの記念日に

大きな樽酒を木槌で開くことも

「鏡開き」といいます。

 

これは酒屋さんが

樽酒の蓋を「鏡」

と読んでいたことからはじまり。

 

丸い形から「円満」や「末広がり」

といった意味をもっているため、

 

現在でも

新たなスタートや節目の行事として

受け継がれているのです。

 

お酒もお餅と同様に原料はお米のため、

とても神聖な飲み物とされています。

 

そのため、

健康や幸福を祈願し樽を開いた後は、

参列者でお酒を酌み交わし

ますますの成熟を願うのです。

 

お餅の鏡開きと樽酒の鏡開きは、

どちらも新たなスタートや区切りの時

無病息災を祈願するという

同じ意味合いがあります。

 

 

鏡開きはいつやるもの?

 

年神様が家にいらっしゃる期間を

「松の内」といいます。

 

関東では

1月1日~7日が松の内とされます。

 

鏡開きは、

年神様が帰られた後の

1月11日に行うのが一般的ですが、

 

関西では

1月1日~15日が松の内とされているため、

15日に鏡開きをします。

 

各地域によって違いがありますので

お住まいの地域のやり方に合わせましょう。

 

 
食べてこそ鏡開き!

 

大切な事なので

もう一度繰り返しますが

 

鏡開きには、

鏡餅を食べることにより

年神様の霊力をいただく

という意味もある、ありがたいお餅です鏡餅

 

お餅を切らなくても

お汁粉やお雑煮、磯部餅、きな粉餅、

 

昔ながらの鏡餅なら

カチカチに乾燥しているかもしれないので

逆に乾燥をいかして細かく割って

油で揚げておかきにしたり

 

餅を生地として餅ピザにしたり

…さまざまな調理に応用できますチュールンルン

 

鏡開きには、

鏡餅を美味しくいただいて

1年の健康と幸運を願いましょう鏡餅キラキラ

 

年神様に愛されてあっさり結婚できる方法を知りたいあなたはコチラ♪

 

友だち追加

でもらえます♡

↓ ↓ ↓

↓ ↓ ↓

友だち追加